ゆうちょ銀行に集約できず

40代の終わりにセミリタイア(早期退職)して早5年くらい(^^)

 

 

まだ50代前半の年齢だというのに、僕は自分なりの終活じみたことに熱心です。

 

 

*一般的に言う「終活」なんて知りたくもないので、自分なりの解釈になります(^^)

 

 

さて、そんな僕なりの終活の1つに、サラリーマン時代にいくつも作った銀行口座のまとめがあります。

 

 

あっちにもこっちにもわずかなお金を預けて定期にし、少額ながらお金を増やす努力をしてたわけですが、期間が過ぎれば無限にゼロが並ぶただの普通預金

 

 

0.000?の利率になりにけり・・・。

 

 

そんな口座を1つにまとめるべく重い腰をあげて、最近、ゆうちょ銀行にぼちぼち移行を始めたわけです。

 

 

ゆうちょ銀行も利息がつかないに等しいのは百も承知です。

 

 

それなのにゆうちょ銀行にした理由は、数字が手元で見れる紙の通帳があることと、家から近いところに実店舗があること。

 

 

考え的には時代に逆行してなくもないです。

 

 

でも、以前、久しぶりに行った銀行のATMで暗証番号を数回間違えまして、そのことが対面の窓口がある実店舗にする決め手となりました。

 

 

もしもネット銀行を利用して、いつの日かパスワードなどを忘れて永遠にアクセスできず・・・なんて想像してしまったわけです(T^T)

 

 

スマホには銀行のアプリをインストールしてますが、これはもし何かあったら実店舗の窓口でお願いしたら良いかな?という感じで、ただ単に残高や引き落とし歴を見れるようにしてるだけ。

 

 

さて、そんなわけで、手付かずで放置してたゆうちょ銀行に先ずいくらか入れてから、電気、水道、クレジットカード、保険などの引き落としを移していきました。

 

 

順調に全部をゆうちょ銀行にできると思いきや、太陽光発電の売電収入の振込先に指定するのにつまずきました。

 

太陽光発電の売電の振込先をゆうちょ銀行に指定できなかった

 

僕が契約してる電力会社は中部電力です。

 

 

買う方の電力の「口座引き落とし」はゆうちょ銀行に対応してるのに、我が家の屋根に設置したソーラーパネルによる太陽光発電の発電で売った電力の振込先にはゆうちょ銀行を指定できませんでした。

 

 

何とも予想外の不思議な展開に・・・。

 

 

また、売電の振込先の口座変更は、無料のフリーダイアルではない有料の「0570」でしかできないという不便&不経済。

 

 

もしかしたらゆうちょ銀行不対応もあるかもと予想して、ゆうちょ銀行以外の銀行口座情報も手元に置いて電話してたので、特に長話にはなりませんでしたが、「0570」から始まる電話番号にスマホからかける際は要注意です。

 

 

「0570」は、家の電話からならビビる通話料金じゃないみたいですが、スマホからかけると無料通話対象外らしいので、オペレーターと長話した日にはえげつない請求が来そうです。

 

 

話は戻りまして、ゆうちょ銀行が太陽光発電の売電の振込先に指定できないので、結局は口座をゆうちょ銀行1つに集約できず。

 

 

ゆうちょ銀行は、口座番号もたいていの銀行と違って何か間違えそうなんで、今更ですが、ゆうちょ銀行と似たり寄ったりの距離にある地元の信用金庫にしておけば良かったと思いました(^^)

ペイペイフリマの売上金をPayPay残高にチャージする方法

ペイペイフリマに出品した物が売れて売上金が確定・・・。

 

 

でも、その売上金をどうしたら使えるのかわからなくなるときはありませんか?

 

 

出品してすぐに売れなかった物が忘れた頃に売れて、その商品の売上金が入ったのは良いのですが、どうすれば使えるようになるのかをすっかり忘れてしまってました。

 

 

と言うわけで、売上金を使う方法を備忘録として残したいと思います(^^)

 

ペイペイフリマの売上金をPayPay残高へ

 

ペイペイフリマで売れた商品のお金は「売上金」というところに入ります。

 

 

その売上金は、「PayPay残高」に移すとペイペイフリマで使うことができ、スマホ決済のPayPayアプリもインストールしてたらそちらでも使うことができます。

 

 

以前、「売上金をPayPay残高にオートチャージできる設定にしたら便利ですよ」みたいな通知が来てたことがありました。

 

 

でも、僕が出品してる物は滅多に売れないので、売れたときの売上金をニヤニヤしながら見て、売れた喜びを噛みしめてからPayPay残高にチャージしたい・・・。

 

 

なので、オートチャージ設定をしませんでした。

 

 

そんなわけで、久しぶりに売れてみたら売上金をどうしたら使えるのかわからなくなってたのでした(T^T)

 

ペイペイフリマで商品が売れた売上金を使うためにPayPay残高へ移す方法

 

さて、ペイペイフリマの売上金の金額は、アプリを開いた待機画面の下にある選択肢から《マイページ》をタップして見れます。

 

 

画面中段に位置する「PayPay残高」と「売上金」のすぐ下に「売上履歴」「残高にチャージ」「売上金振込申請」というものがあるので、「残高にチャージ」をタップ。

 

 

次の画面で、チャージ金額が並んだ下に「チャージ方法  選択してください 〉」という欄があるので、それをタップ。

 

 

すると、僕の場合は、ペイペイフリマと紐付けしてるクレジットカード名が上段に、その下に「売上金  〇〇〇円 〉」が表示されました。

 

 

その「売上金  〇〇〇円 〉」をタップ。

 

 

次の『PayPayにチャージ』の画面で売上金の画面が出るので、その画面の下の方にある「確認する」をタップ。

 

 

すると、チャージ内容を確認する画面になるので「チャージする」をタップ。

 

 

ペイペイフリマと紐付けしてるメールアドレスに「Yahoo!かんたん決済 - PayPayにチャージしました」というタイトルのメールが来て、スマホ決済のPayPayアプリと紐付けしてる場合は、アプリの方にもチャージ完了の報告が来ます。

 

 

僕は売上金を振込申請することがないので、オートチャージに設定しておけば次回から迷うことはないのですが、売れた余韻にはやっぱりしばらく浸りたいです(^^)

 

 

追記:

ペイペイフリマで紹介キャンペーンやってるみたいです。

 

期間は、2022年11月30日11:59まで。

 

PayPayポイント300円相当が紹介者も紹介された人もらえるらしいです。

 

ペイペイフリマを始めようと思ってる人は、良かったら以下の紹介コードをコピーなどしてお使いください(^^)

 

紹介コード: T0JANC

 

ペイペイフリマから、紹介コードご使用時の注意点⇩

「アプリをインストール後、購入・出品後は、コード入力ができなくなります。お買い物前にコード入力をお済ませください」

とのことです。

メルカリはお得?!

近所のドラッグストアのアプリに300円以上の品で使える15%オフクーポンが来てたので、散歩途中にハンドクリームや薬用リップみたいなのを買うのに寄ろうと思ってました。

 

 

でも、もしかしたら、自分が使ってるそれらの商品の未使用品を売る転売ヤーがいるかな?と思ってペイペイフリマとメルカリでチェック・・・。

 

 

僕が使ってる物の出品は残念ながら無かったですが、その代わりにメルカリのメルペイで25%還元のクーポンを見つけてしまいました。

\(^-^)/

 

 

予定してたドラッグストアの15%よりもお得だったというわけです。

 

 

僕は、最近、フリマアプリといえばペイペイフリマばかりを利用してましたが、久しぶりにメルカリを見たらいいことがあった感じ(^^)

 

 

僕のスマホで見たメルカリのメルペイにあったクーポン名は、『メルペイ 秋のどこでもクーポン』。

 

 

詳細は、【翌日付与】メルペイのiD/コード/ネット決済で使えて、101円以上のお会計で25%ポイント還元。

 

 

お1人さま1回限りで、還元上限P100とのこと。

 

 

25%ポイント還元で「還元上限P100」ということは、400円の購入でマックスの還元率。

 

 

25%ポイント還元という文字だけを見て1000円や2000円の買い物をしても還元上限P100ということなので注意・・・。

 

 

というわけで、400円以下の商品を買うと25%ポイント還元の恩恵を受けれる感じ。

 

 

僕がいつも使ってるハンドクリームや薬用リップなんてそんなにお高くないので、ドラッグストアのクーポンではなくメルカリのメルペイクーポンを使うことにしました(^^)

 

 

追記:

メルカリが「招待した人もされた人も!2人分あわせて4,000円分ポイントもらえる!」というキャンペーンをやってるみたいです。

 

 

期間は2022/11/21(月)23:59まで。

 

 

こんなにポイントがもらえるのは見たことがないかも?なので、メルカリをやってみようと思ってた人におすすめです。

 

 

身近に紹介者がいない場合は、僕の紹介コードをコピーするなどして、メルカリアプリをスマホにインストール後の登録時に使ってもらえたらめちゃくちゃ嬉しいです⇩

 

紹介コード ZDZTSM

 

キャンペーンの詳細はメルカリをご覧ください(^^)

セミリタイア(早期退職)したら自由?!

セミリタイアしたら自由かと言うと、お金があれば自由です(^^)

 

 

僕の場合は、会社を辞めたいと思う気持ちが先で、節約でお金を貯めてセミリタイアをし、とりあえずの自由を手に入れました。

 

 

60歳くらいまで何が何でも働くというのではなく、セミリタイアすることを想定してほぼほぼ節約だけでお金を貯めたのでした。

 

 

「ほぼほぼ」と書いたのは、昔ながらの銀行の定期くらいは少額ながらやってたからです。

 

 

僕がやってるのは町の銀行の定期くらいで、100万円を満期まで預けて1000円の利息くらいなものです。

 

 

何の足しにもなりませんが、無いよりマシというやつです。

 

 

1000円なんて、家族で外食した際にクーポンを使い忘れたとか、週末や月に1回などセールをやるとわかってる店でセールじゃないときに衝動買いするとかで、すぐにチャラになりますので、その辺は日々気をつけてます(^^)

 

セミリタイア必要資金は?

 

実際にセミリタイアしてみると・・・。

 

 

お金というのはいくら貯金してても何か足らない気がして不安です。

 

 

とは言っても、サラリーマンを定年までしてもお金を貯めてなきゃ意味ないですけど。

 

 

定年と言われるくらいの年齢で2000万円貯めてると不安がないというのは、実際には何とも言えない話。

 

 

なぜかというと、2000万円みたいなまとまったお金を見たら使いたくなると思うから(ーдー)

 

 

僕の場合、もしも老後に2000万円というお金があったとしたら、ひたすら大切に使う、それだけですね。

 

 

僕の実際問題では、老後に2000万円以上のお金が残ってない予定ですが・・・。

 

 

今の貯金で年金をもらえる年まで耐えて、貯金+年金でどんな生活ができるか?という不安半分、能天気な考えが半分という感じ。

 

 

通帳記入を半年に1回くらいやって、その都度生活を見直してます。

 

 

本当に、お金はいくらあってもありすぎるということがないので、見直す度に毎月引き落とされる何かをやめてる感じ。

 

 

できることならセミリタイアせず、稼いだお金をしっかり使うご褒美大好きサラリーマンという生活が現実を見ないで良いかも?です。

 

 

たいていが自転車操業ってやつだと思いますけど(^^)

フードドライブに行ってきた。そのメリットとデメリットなど

今日は、我が家の近くでフードドライブが開催されたので行ってきました(^^)

 

 

僕が住んでる市のフードドライブは、今回はここで、次回はどこそこでという具合に毎回開催されるところが異なります。

 

 

なので、近くでやるとき以外行かない僕にとって、今回は結構久しぶり。

 

 

カレンダーに書いてある開催日が近づく毎にGoogleマップで開催される場所を見て、自転車で行けるところなら行く感じです(^^)

 

フードドライブとは?

 

フードドライブを知らない人もいると思うので横浜市のホームページから引用します。

 

フードドライブとは、各家庭で使い切れない未使用食品を持ち寄り、それらをまとめてフードバンク団体や地域の福祉施設・団体などに寄贈する活動を言います。
なお、資源循環局が集めた食品は、フードバンク団体及び社会福祉協議会を通じて、地域の福祉施設や食を必要としている方に寄贈しています。

引用元:フードバンク・フードドライブ活動の推進 横浜市

 

「ドライブ」と聞いて車を連想すると何のことかわからなくなりますね。

 

 

僕が最初に聞いたときはドライブスルーの別の言い方なのかとまじめに思いました。

 

 

このフードドライブという言葉は全国的に普及してるみたいなので、ここは深く考えずに上記の横浜市の説明を読んで良しとしておきましょう(^^)

 

 

ちなみに、僕が住んでる地域のフードドライブに行った限りのことを言いますと、各家庭の未使用食品というよりは、企業や地域団体の防災の備蓄品で賞味期限が近くなったものを主にもらえるイメージです。

 

フードドライブのデメリット

 

メリットの前にデメリットを書くのも何ですが、フードドライブに初めて行ったときは、世間体みたいなのを気にしました。

 

 

僕は現在仕事をしてませんので、収入が無いという意味では困ってます。

 

 

貯金を取り崩しながらの子育て生活ということもあり、初めて行ったときは「行ってもいいかな?」といろんな心境の中で行ったのでした。

 

 

でも、行ってみると、結構お高い車で乗りつけて普通にもらいに来てる人がいてるし、どう見ても「この人、困ってないでしょ?」みたいに思っちゃうような見た目の人も・・・。

 

 

そんなとき僕は、地域やフードドライブを行ってる団体の考え方を察してしまうのですが、「前提として、困ってる人がフードドライブの対象なんだ」という考え方。

 

 

そうではなくて、「欲しい人にあげるのがフードドライブなんだ」という考え方。

 

 

僕は、フードドライブの運営側にはこの二つの考え方があるか、入り交じってるような気がするのです。

 

 

また、もらう側も、「本当に困ってる人が利用するのもだから、少々困ってるくらいなら利用したらダメ」と思って我慢してる人がいそうな反面、「もらえるなら何でももらう」という精神の人もいそう・・・。

 

 

なので、気が引ける人や、困ってるけど困ってると思われたくない人にとって利用しにくいというのがデメリットです。

 

 

横浜市のフードドライブの説明には前文みたいなのもあったので、それを理解すれば今の時代の考え方がわかるかも?です(^^)

 

横浜市の家庭から出される燃やすごみの中には、食品ロスと言われる何も手がつけられず廃棄された「手つかず食品」が年間2万トンも含まれています。横浜市では、この食品ロス削減の取組として、フードバンク団体等と連携しイベント等でのフードドライブの実施や、小売店舗など身近な場所で食品を寄附できる環境づくりを進めています。この取組を通じて、各ご家庭で購入した食品やお中元・お歳暮等でいただいたものなど、常温で保存している食品の在庫と期限の確認の習慣づけを促し、自分で消費しきれない食品は早めにフードドライブに提供することで、食品ロスの削減を目指しています。

引用元:フードバンク・フードドライブ活動の推進 横浜市

 

この考えで言うと、本当に困ってなくて、「家族が多くて少しでも食費などを浮かせたらなぁ」と思ってるような人でも良いと思います。

 

 

実際、僕がフードドライブでこれまでにもらったものは、どこかの会社や地域の災害時用の備蓄品だったと思われる長期保存可能な水やレトルト食品でした。

 

 

水は確か「10年保存可」の水で、消費期限が1年を切ってるものでしたので、どこかの倉庫で9年間くらい保管されてて、期限が切れるのを目途に新しい水を購入するので、捨てるくらいなら欲しい人へ、という感じかも。

 

 

だから期限が切れるものは処分に困るのでフードドライブ活動に提供した、みたいな。

 

 

というわけで、もらう方も気兼ねなくもらって良いと思うのです。

 

 

でも、地域やフードドライブを行ってる団体の考え方が「前提として、困ってる人がフードドライブの対象なんだ!」という考えで運営してるのか「欲しい人にあげるのがフードドライブなんだ!」という考えで運営してるのかをもらう側がちゃんと理解する必要がある気がしないでもないです(^^)

 

フードドライブのメリット

 

もらう側は1食でも食費が助かるというメリットがあります。

 

 

食品以外にティッシュやトイレットペーパーももらえることもあるので、本当に助かります。

 

 

僕が住んでる地域でやってるフードドライブの場合は、何がもらえるかはその日次第だったり、先着順だったりしますので、実のところ、何がもらえるのかワクワクしながら行ってます(^^)

 

 

ちなみに、今回もらった物は、500mlのペットボトル水1本、トイレットペーパー1個、企業の粗品タオル1つ、缶入り乾パン2個、水やお湯を入れて食べれるようになる長期保存可の炊き込みご飯とドライカレー各2食、長期保存可のレトルトカレーとレトルトハンバーグ、カップ麺1個、あんぱん2個、米5kg1袋。

 

 

それと、今回はナスと柿も各2個もらいました。

\(^-^)/

 

*基本的に毎回もらえる物や量は異なりますし、地域によってさらに異なると思います。

 

 

ちなみに、前回までは僕1人で行ってたのですが、今回はパートナーも一緒に行ったので、上記の品物は✕2です。

 

 

これまでは、米がもらえてもたいてい2kgでした。

 

 

でも、今回は2人合わせて10kgももらえて家計が大助かりです。

 

 

日々の暮らしの足しになればと思う人、もらえる物に文句を言わない人、そしてもったいない精神がある人にフードドライブは最適だと思います(^^)

最近買い替えて良かった物。こだわりを捨てると楽になる?!

最近買い替えて良かった物・・・。

 

 

それは、フライパンです(^^)

 

 

テフロンが剥げてきて、料理によっては結構なコゲつきをすることが多かったフライパンなのですが、形や大きさが気に入ってたので手放せませんでした。

 

買い替えは、物によってはこだわりを捨てるのが良いかも

 

ホームセンターやショッピングモールに行くたびに、必ずと言ってよいほどフライパンをチェックしてました。

 

 

気に入ったのがあればいつでも購入する気でいましたが、どれを見ても「何か違う」と思って購入に至らず。

 

 

実際には、見れば見るほどどれも同じに見えたので買えなかったという感じかもしれません(ーдー)

 

 

最終的には何にこだわってるのかがわからなくなってしまってた気もしないでもないです。

 

 

コゲつくフライパンの買い替えを検討し始めて約1年・・・。

 

 

いくら気に入ってるからと言っても我慢の限界が来て、家から一番近いホームセンターにあったフライパンの中から選んで買いました。

 

 

これで問題はあっさり解決です。

 

 

テレビショッピングとかで絶賛してるような代物ではない、テフロン加工の安い普通のフライパンですが、これまで使ってたものでコゲつきをひたすら我慢してただけあって、新しいフライパンはめちゃくちゃ快適&感動です(^^)

 

 

目玉焼きひとつ焼くだけでも、スルッと皿に移せる快感!

 

 

洗うときは汚れが短時間でサッとキレイになる感動!

 

 

形や大きさへのこだわりを捨てると気楽に暮らせる物が他にもたくさんあるかも?

 

 

楽(らく)は、「楽しい」と同じ漢字だと改めて気づきました。

 

 

生活は、少しでも楽(らく)ができるようにすると「楽しく」なるというわけですね(^^)

UQモバイル3GB、どのくらい使えるの?今回は初日に使い切ってしまいました

UQモバイルの通話付き最安プランを契約してます(^^)

 

 

ひと月3GBが与えられてるので、僕の使い方だと「高速」で使っても10日くらいもちます。

 

 

この約10日もつ使い方の内容は、YouTubeなどの動画は全然見ずに、メルカリやペイペイフリマといったフリマアプリをだらだら見て、言葉などのわからないことをGoogle検索してるだけです。

 

 

UQモバイルは「低速」と「高速」を簡単に使い分けできます。

 

 

僕は、速さが欲しいときだけ「高速」にしてます。

 

 

なので、上記したフリマアプリを見るのもGoogle検索もデータ容量を使わない「低速」です。

 

 

ついでに言うと、アプリの更新は、「低速」の状態で夜寝る前に更新を始め、朝起きたときには完了してるという感じ。

 

3GBが数時間で消えて無くなった

 

さて、今回、データ容量が復活した初日にまさかの使い切り(ーдー)

 

 

今日何をしたのかというと、久しぶりにスマホテザリング機能でパソコンを使いました。

 

 

普段パソコンを全然使わないので、使ったときにはほぼ必ずWindowsの何かしらの更新がありまして、それをさっさと終わらせるために「高速」にしたのです。

 

 

でも、5分くらいしてもダウンロードのパーセントが1桁の数字しか変わらないのでやめました。

 

 

やめた理由は、ダウンロードなどをおこないつつGoogle検索やブログ更新をしたら、Google検索もブログもフリーズしたように動かないことが多いから。

 

 

ちなみに、今日は雨降りの曇り空なので、(僕的な意見では)必要以上にデータを食う天候・・・。

 

 

Windowsの更新をやめて、パソコンでおこなう予定だったことをさっさと終わらせてテザリングをやめ、その後にフリマアプリで1つ出品しました。

 

 

部屋を見渡して「あれ売っとこかな?(^^)」という感じでいつものように不要品の出品作業。

 

 

出品作業自体は、画像撮影などを含めて30分程度でした。

 

 

出品が完了したと同時くらいに、「高速」から「低速」に切り替えてないことを思い出し、UQモバイルのアプリをタップして残量を見たら何と0GB。

 

 

何がこんなにデータを食ったのか確定はできませんが、データ復活の初日にゼロになったのは初めてでした。

 

 

これまでは、使い過ぎても0.5GBくらいは絶対に残ってたので。

 

 

こんなことがあると、UQモバイルのプランをひとつ上にしようかな?と思い始めるので、初日にして今月のパソコン作業は封印となりました。

 

 

たまには大きな画面で作業がしたくなるわけですが、パソコンをネット環境で使わず文章を書くとか、ネットのことはスマホだけにすれば僕的に不便はないです。

 

 

以前はルーターを契約してましたが、我が家はヘビーユーザーがいないのでもったいない限りでした。

 

 

ルーターがひと月4000円くらいかかってたので、現在は年間5万弱浮いてるんだよ」と自分に言い聞かせて今月のデータ容量がゼロになったことは忘れます(^^)

 

 

UQモバイルのプランを1つ上げるだけならひと月1500円弱くらいの料金アップでしょうか?

 

 

詳細を調べ始めるとまた悩み始めるので見ないことにします(^^)

超久しぶりにブロンコビリーに行ってランチ(^^)

親族がおごってくれると言ったので、超久しぶりにブロンコビリーのランチに行ってきました(^^)

 

 

月曜日で、しかも11時40分くらいに到着したというのに駐車場は満車(ーдー)

 

 

店内で名前を書いたら7組待ちでした。

 

 

結局30分くらいの待ちで済みましたが、我が家の生活圏内にあるブロンコビリーは午前から大盛況のようでした。

 

 

さて、一緒に行った人たちが牛肉系の「炭焼きやわらかランチステーキ」や「ブロンコおじさんのこだわり炭焼きがんこハンバーグランチ」を注文する中、僕は鶏肉系の「炭焼きチキンステーキランチ」を注文しました。

 

 

テレビを観てたらアスリートが鶏肉を好んで食べると言ってたのを覚えてたので、一緒に行った人が「えっ?鳥?」という顔をする横で迷わず炭焼きチキンステーキランチを注文しました。

 

 

まぁ、僕は焼き肉屋に行っても豚肉など牛肉以外を食べたがって、「何しに来た?」と一緒に行った人からドン引きされる人間なので、それを知ってるパートナーは炭焼きチキンステーキランチを頼んだことに無反応でした(^^)

 

 

僕的に炭焼きチキンステーキランチは、牛肉のように肉の焼き加減を指定しなくても良いし、皮がパリッと焼かれてるし、ビッグな炭火焼き鳥を食べてる感じで大好きです。

 

 

めちゃくちゃ美味しかったので、たぶん次回も牛肉系は頼まないのじゃないかと思います(^^)

 

 

市の《集団特定健診》(健康診断)も終わったことだし、食べ放題のサラダバーで爆食。

\(^-^)/

 

 

でも、今回の健康診断のために落とした体重を増やしたくない深層心理がはたらいたのか、サラダバーにあった炭水化物系は全種類味見程度で、野菜を爆食したのでした。

 

 

余談ですが、市の《集団特定健診》の通知の封筒が届いたのをきっかけに一念発起してダイエットを始めまして、約5ヶ月で8kg以上体重を落として健診に行きました。

 

 

*《集団特定健診》の開催期間は半年以上あるので、最後の方に受けた感じです。

 

 

毎月1kgくらい順調に落とした計算でしたが、僕的にいまいちな結果だと思ってたのでこのブログに書いてませんでした。

 

でも、家族は「すごい!」というので、もしも腹囲がメタボリックシンドローム範囲外になりBMIも良い感じになったら電子書籍のネタにでもしたいと思います。

 

 

出不精で運動という運動をしないで体重を順調に落としたのがすごいと言うのです。

 

 

そうは言っても今のところメタボ予備軍なので大きな顔はできませんが、汗をかきにくい冬も順調に体重が落とせたら本物ということで(^^)

Sitting is new smokingの意味は、「座りすぎは喫煙と同じかそれ以上に病気になるリスクが高い」

僕のセミリタイア(早期退職)後の生活は、ブログを書いたり、テレビを飽きるまで観て過ごしたり、ぼーっと庭を眺めてたり。

 

 

仕事をするために強制的に外出してたのが、仕事を辞めてどこにも行かないとこんな感じ。

 

 

出不精の僕は、日がな一日、ほぼほぼ座った生活です(^^)

 

 

今回は、そんな「日がな一日、ほぼほぼ座った生活」というのが体に悪いと聞いたので、どう悪いのかを調べてみました。

 

 

「Sitting is new smoking (シッティング イズ ニュー スモーキング)」と言うそうです。

 

sitting is new smokingとは

 

2002年に、座りっぱなしの生活スタイルを注意喚起する「Sedentary death syndrome (セデンタリー デス シンドローム)」が唱えられ、約10年後の2012年に同様の注意喚起で「Sitting is new smoking (シッティング イズ ニュー スモーキング)」が広く言われたとのことです。

 

 

喫煙が体に害があるということは誰もが知ってることですが、僕は座りっぱなしが悪いと聞いたことは一度もありませんでした。

 

 

どう考えても、せいぜい運動不足を心配するくらいなものです。

 

 

僕は医者ではないので健康被害に突っ込んで言及できませんが、コロナ禍で座りっぱなしの人が増えたはずですので、自宅から出ないテレワークの人などは、特に座りっぱなしには注意したほうが良いのかも。

 

 

この「Sitting is new smoking (シッティング イズ ニュー スモーキング)」は、知ってる人は知っている科学的な根拠のある情報のようですので気を付けたいものですね。

 

まさにSitting is new smoking(シッティング イズ ニュー スモーキング)な毎日だったこと

 

僕がブログを始めたのは、会社をセミリタイア(早期退職)してからです。

 

 

ブログを常にパソコンで書いてたときは、パソコンの前で1日を過ごすことが多かったわけで、文章が全然まとまらないようなときは、ずーっと座りっ放なし。

 

 

または、リビングでテレビを観て過ごしたり庭を眺めて過したり・・・。

 

 

そんな感じで過ごしてると、会社を辞めてわずか2年くらいで約10kg増えました。

 

 

長年これがベスト体重だと思っていたところから約10kgも増加したのです。

 

 

先日《集団特定健診》という市の健康診断に行くためにダイエットをして現在は少しマシな程度ですが、メタボリックシンドロームに該当せずとも予備軍みたいな結果でした。

 

 

現在の僕はタバコを吸っていず、お酒もほとんど飲まないので自分では健康だと思ってました。

 

 

僕が会社を辞めてセミリタイアした後にコロナ禍になったわけですが、それにより散歩はあまりしなくなり、外出といえば、家→車→スーパーマーケット→車→家くらいです。

 

 

そのスーパーマーケットの店内がコストコのように広くて1日居ても飽きないようなところなら良い運動になると思いますが、小さなスーパーマーケットでは全く疲れないで帰宅することがしばしば。

 

 

そうなってくると、当然のようにウエスト周りの増加が運動不足を知らせてくれるようになりました(T^T)

 

小説家の桜木紫乃(さくらぎ しの)さんの家の仕事机

 

ある日、テレビ番組で小説家の桜木紫乃さんの仕事部屋を拝見しました。

 

 

仕事部屋のパソコンが置かれた仕事机が、何と「立ち仕様」。

 

 

事務机的な立ち仕様の机を僕はそのとき初めて見たのでした。

 

 

その立ち仕様の机は、立った状態でパソコンに向かってタイピングができる高さの机でした。

 

 

座って向かうパソコンが置かれたイスのある机もありましたが、普段こうやって仕事してます、と言われたのが「立ち仕様」の机だったのです。

 

 

 正直なところ、桜木紫乃さんの仕事スタイルを見たときは「こんな机もあるのか、欲しいなぁ」と思った程度でしたが、「Sitting is new smoking (シッティング イズ ニュー スモーキング)」を知って、(簡易的ですが)自分の机をすぐに「立ち仕様」にしました。

 

 

テレビを観るときはリビングで座ってますが、ブログを書くときくらいは立って書くようにしたというわけです。

 

 

キャンプで使用するコールマンのミニテーブルが家にあったので、それを机の上に置いて、簡易的に「立ち仕様」の机が完成しました。

 

 

そのミニテーブルにノートパソコンを置いて書いてます。

 

 

この「立ち仕様」が板についてきたら改めて机を買いたいと思いますが、立ったままでいると先ず気付くのが、じっとしていないこと。

 

 

座ってパソコンに向かっていると、せいぜい首を回したり、腕だけで背伸びしてみたりなものです。

 

 

しかし、立った状態でパソコンに向かってみると、アキレス腱を伸ばす、腰を回してみる、屈伸してみる、片足立ちしてみる、野球もゴルフもやらないのに素振りしてる、みたいな(^^)

 

 

とにかく、ひとつの姿勢(棒立ち)が苦痛です。

 

 

集中してタイピングしているとじっとしているんですが、文字が思い浮かばないと何かしら動いてます。

 

 

動くのはいいことだと思うので、僕は「立ち仕様」をしばらく続けたいと思います(^^)

セミリタイア(早期退職)と1000万円

図書館でたまたま見つけた某情報雑誌のバックナンバーを見てたら、「1000万円の貯め方」みたいな特集がありました。

 

 

紹介されてたいくつかの家庭の家計簿を言うと、「30歳代で夫の手取りが月約35万円」「40歳代で夫婦共働きで手取りが合わせて月約50万円」など。

 

 

静かな図書館内でそれを見てた僕は、「そりゃ貯まるよ!」と声に出しそうになりました。

 

 

手取り額が低い人ばかりを例にしてたら雑誌の特集自体が成り立たないかもしれないけど、僕はそれを期待してその雑誌を手にしたのです。

 

 

極貧から1000万円貯めたとか、「頑張って貯めました!」が見たかった・・・。

 

 

でも、例にあった各家庭共に結構余裕で、自分たちが私用で使える小遣いも各人月1万円~3万円というリッチぶりで、その小遣いの1万円は昼めし代や付き合いの飲み代も含んでなさそう・・・。

 

 

まぁ、見た雑誌が悪かったということで(>_<)

 

 

僕の生活水準というか、金銭感覚で見る雑誌じゃなかったというわけでした(^^)

 

僕が1000万円を貯めれたわけ

 

さて、そんな1000万円ネタで僕のことを書いてみたいと思います。

 

 

僕がいくら貯めてセミリタイア(早期退職)したかは想像におまかせしますが、30歳代の後半から会社を辞めた40代後半までひたすら節約しました。

 

 

サラリーマン時代の節約期間は約10年間で、セミリタイア後も節約を続けて現在に至ります。

 

 

現在は、節約が趣味と言っても過言ではない感じ(^^)

 

 

サラリーマン時代は、入社してから10年経っても20年経っても基本的な給料が上がらない万年平社員でした。

 

 

ちなみに言うと、夏は激暑、冬は激寒の過酷な現場仕事に従事してました。

 

 

なので、夏は水分補給、冬はカイロや防寒着などのために、エアコンがあるところで仕事してる人より節約には不利だった気がします。

 

給料がほぼほぼ上がらなかったので、ホワイト企業などに勤めてる人が真剣に節約した場合と比べものにならない吹けば飛ぶような貯金額かもです(^^)

 

 

手取り平均月額は20万円前後でした。

 

 

残業して20万円を超えた給与明細を(専業主婦の)パートナーと一緒に見て大喜びしてました。

 

 

節約を始めた30代後半にタバコをやめ、当時のタバコ代だけで年間10万円浮く試算だったと思います。

 

 

タバコをやめたらタバコを買うために仕事の前か後にコンビニに必ず寄るという習慣がなくなり、ついでに何か買うというムダ買いもなくなりました。

 

 

自販機でジュースなどを買うのも完璧にやめて、仕事も休日もマイボトル持参に。

 

 

小遣いは無しで、欲しい物があればパートナーに相談という感じでした。

 

 

小遣い無しのエピソードで今でも覚えてるのが、当時、天気の良い日の通勤などで乗ってたバイクのこと。

 

 

節約にまだ慣れてない僕が能天気にバイクのブレーキをカスタムしたいとパートナーに言うと、「ブレーキ効かないの?」と言われました。

 

 

会話は以上・・・。

 

 

バイクや車のカスタムは、理解できない人は永遠に理解できない禅問答?な世界です。

 

 

ドレスアップのためにホイールを交換したい→今のホイールで走行できないの?

 

 

シートを(カッコいいのに)変えたい→シートが悪くなったの?

 

 

バイクを買い換えたいんだけど→エンジンが壊れたの?みたいな。

 

 

そんなわけで、普通に乗って最低限のメンテナンスをしてたらエンジンなんてたいてい壊れないので、ほぼ永遠に買い換えは無理。

 

 

カスタムも買い換えもしないこともあって、こだわりが消えました。

 

 

そして、しばらくしたら車があるからバイクは不要という考えになり、保険代も浮いてさらにお金が貯まりましたとさ。

 

 

めでたし、めでたし(^^)

 

 

1000万円を今まで貯めたことがない人が貯めると、次は2000万円を目指すという貯金の魔力?にハマるか、それとも高級車や高級腕時計などの高級品を買って散財するかだと思います。

 

 

僕は貯金額が初めて1000万円を超えたとき、使う楽しみよりも貯金が楽しくなってたのでセミリタイア(早期退職)できたようなもんです。

 

 

今は節約が趣味みたいなものですが、元々はすごい浪費家だったのでした(^^)

 

セミリタイア(早期退職)するべきか否か

 

セミリタイアして約5年も経った今、セミリタイアして良かったと確信が持ててるかというと、僕の場合はよくわからないです。

 

 

セミリタイアではなく再就職してたら、もしかしたら(良い意味で)運命の会社に入れたかも?・・・ということをたまに考えてしまいます。

 

 

仕事を楽しそうにする同年代をテレビドラマなどで観たときにそう思うことが多いです。

 

 

お金が稼げる仕事というか、充実した毎日を送れるみたいな仕事に未練たらたらじゃないですが、未練は若干あるかも?です(^^)

 

 

でも、もし現在もサラリーマンをやってたと想像して、楽しくセミリタイア生活をやってる同年代の人を見たときに「自分も仕事辞めたいなぁ・・・」と思うはずなので、僕はやっぱりセミリタイアして良かったのだと思います。

 

 

自由な人を見かけて自分もそうなりたいと強く思う人はセミリタイア向きかも。

 

 

自由な人を見かけても仕事が好きだから嫉妬も感じないし揺るぎもしないという人も世の中にはたくさんいるはずです。

 

 

今だから言えますが、僕はブラック企業勤めで精神的にも体力的にも詰んでましたので、ホームレスを見てもその自由がうらやましいと思うほど自由へ向けて心が動いてました。

 

 

ただ、家族を路頭に迷わすわけにはいかなかったので、後先考えずというわけにはいきませんでした。

 

 

投資とかを勉強しようとしたら思考回路がフリーズしてしまうバカな僕は節約しかできなかったわけです。

 

 

セミリタイアするかしないかは人それぞれですね(^^)