電気料金高騰が理由で「リクルートカード」を作った

気にしないようにしてた電気料金(^^)

 

 

僕が契約してる電力会社は口座振替だと「55円00銭(税込)割引き」とのことで、我が家のひと月の電気料金が5000円くらいだった時期があり、ずーっと口座振替にしたまま放置してました。

 

 

それが、現在の電気料金は余裕で万単位のお金が引き落とされてます。

 

 

ちなみに、僕が契約してるのは中部電力です。

 

 

僕が現在持ってるクレジットカードのどれかでカード払いの手続きをすれば良かったのですが、リクルートカードを作ってみることにしました。

 

セミリタイア(早期退職)後の無職がリクルートカードを作ってみた

 

最近、フリマアプリの《メルカリ》で誕生したメルカードをポイント欲しさに作りました。

 

 

しかし、メルカードは電気料金のカード払いに対応してないので、今回リクルートカードを作ってみました。

 

 

他にもクレジットカードを持ってますが、還元率が0.5%や1%なので、年会費無料で還元率も良いクレジットカードがあればすぐにでもやめるつもりのカードばかり。

 

 

さて、スマホリクルートカードを検索し、申し込み作業。

 

 

個人情報の入力で職業欄の選択肢は「主夫」を選択。

 

 

この選択肢があるクレジットカードはめちゃくちゃ助かります。

 

 

勤めてた会社をセミリタイア後は、パートナーは以前と変わらず主婦であり、僕は主夫になったので(^^)

 

 

リクルートカードは、JCBブランドで作りました。

 

 

以前は、どこのクレジットカードを作るでもマスターカードを選んでましたが、僕の行動範囲ではJCBでもマスターカードでも不自由無いし、何より今回はポイントプレゼントがJCBブランドで作った場合だったのです。

 

 

カード申し込みの際、個人情報の入力で免許証番号を入力するのにちょっと抵抗がありました。

 

 

免許証番号を入力するのは、カードを届けてくれる佐川急便の配達員が免許証をチェックして本人確認するためだと思います。

 

 

僕の場合、今月8日にネットでカードの申し込みをし、13日に届きました(^^)

 

リクルートカード(JCB)が届いてからしたこと

 


f:id:nishiokaninja:20230214181416j:image

 

リクルートカードのサイト経由でカードの申し込みをした際に支払い口座を決めてなかったので、「MyJCB」というサイトに登録&ログインし口座登録をしました。

 

 

それから、口座振替だった電気料金をリクルートカード払いに。

 

 

そして、他のクレジットカードでカード払いをしてた携帯の月々の利用料もリクルートカードへ。

 

 

その後、クレジットカードが入ってた封筒の裏にJCBのアプリがあると書いてるのを見つけたので、アプリの「MyJCB」をインストールしておきました。

 

 

リクルートカード(JCB)は年会費無料で、貯まったポイントはPontaポイントやdポイントに交換できるとのこと。

 

 

そしてJCBブランドではETCカードの新規発行手数料も維持費も無料とのことなので、こちらも申し込みました。

 

 

以前、auPayと紐付けてPontaポイントを使ってましたが、使いにくかったか何かでやめてしまいました。

 

 

今回、Pontaポイントを復活させてリクルートカードと紐付け、貯まったポイントをPontaポイントに交換・・・。

 

 

そのPontaポイントを電気料金に充当しようかと思ってます。

 

 

ちなみに、リクルートカードの還元率は1.2%です(^^)

50歳超え。早期退職後、数年で末路ブログ化してきた?

末路とは、「なれの果て」などの意味があるそうです(^^)

 

 

僕は勤めてた会社を40代後半にセミリタイア(早期退職)して、現在は50代前半になりました。

 

 

ブラック企業を脱出した身ですので、相変わらず曖昧な年数表現です。

 

 

会社を辞めてからの年数は、現在で5年くらいになります。

 

 

無職という身分は何も誇れることはないですが、会社を辞めて以降、アルバイトを一度もしたことがない状態を維持してます。

 

 

無職を維持できてる要因は、基本的にはサラリーマン時代に貯めた貯金です。

 

 

現金収入はあるにはあります。

 

 

それは、サラリーマン時代に自給自足を目的として家の屋根に設置した太陽光発電の設備です。

 

 

しかし、売電収入で設備投資を回収できて初めて「収入」と言えると思ってるので、今のところマイナス・・・。

 

 

ちなみに、その考えで言うと、買い取り額が良い間に設置投資を回収できるかは微妙です。

 

 

なので、わずかながら売電収入はあっても素直に喜べず、サラリーマン時代に貯めたお金を目減りさせながら節約生活をしてることに変わりありません。

 

 

年金がもらえる日まで目減りの速度を遅くすることに尽力し、残せるだけお金を残します。

 

 

そのときに改めて計算し、余裕があるか節約を続けるかが決まるというわけです(^^)

 

 

ここまでは、セミリタイアしたばかりのときの考えと変化はほぼほぼありません。

 

 

しかし、最近、ちょっとそわそわしてます。

 

 

その理由は、株投資をしてるブロガーさんの記事を何気に拝読してると「貯金を食い潰してるだけの自分は間違ってるのか?」と思わせられることがしばしばあるからです。

 

 

貯金してるだけのお金はめちゃくちゃムダで、投資はお金の有効活用と思うように心境が変化してきてるみたいです。

 

 

儲け話を見聞きしてそわそわしてる現在は、プラスの面しか見ようとしないド素人と思われるので、行動は慎重にしたいと思います(^^)

 

無職を貯金で維持してる僕の場合

 

サラリーマンのように現状を維持してる限り次の月もお金がもらえるのがほぼ確実というなら、今も適当に浪費してると思います。

 

 

しかし、基本的に無収入である現在は、たとえ口座残高に余裕があっても余裕が無いという心境に陥っており、継続してお金を得ない限りその心境は解消されないです。

 

 

その心境は、年々ひどくなってる気もします。

 

 

「口座の残高がどれだけあれば満足か?」

 

 

そんな自問自答ばかり。

 

 

その心境を解消してくれると思われるのが、株投資で儲かった場合なのだと思います。

 

 

でも、儲からなかったら、節約はさらにエスカレートして必要な物まで買わなくなるんじゃないかと心配してます。

 

 

ギャンブラー的にならないにしても、当選発表まで夢を見るために買う宝くじ的な懐の余裕が必要なのかも?

 

子供の養育費にビビらなかったが、塾代がヤバい

 

子供が大きくなることで出ていくお金に関しては、一昨年まではサラリーマン時代に想定してたよりも少なかったです。

 

 

だから、セミリタイア後から一昨年まで余裕な気でいました。

 

 

しかし、昨年中から通い始めた塾が想像以上にお金がかかる塾でヤバいです。

 

 

無職&無収入の親が、月額4万円くらいの支出増し。

 

 

夏や冬などには更に特別講座があって、月額にプラス数万円(T^T)

 

 

悠々自適なセミリタイア生活を送ってたところに年間50万円以上の出費が追加されたので、ちょっとビビってます。

 

 

放置して忘れ去ってる定期預金は無いかな?と通帳を探しても、見つかりませんでした(T^T)

 

 

そんな心境でやたらと目につくのが、株で儲かってるブロガーさん。

 

 

「やっぱり株投資を始めようかな?」と心が揺れますが、現在は宝くじを買おうという気も全く無なくなってしまってるくらいなので、この1年はこれまで通り減るに任せて様子を見ようかと思ってたりもします。

 

 

どこかの国みたいに「塾禁止」にしてくれたら嬉しいと思う今日この頃です。

 

 

この1年は株投資ブロガーさんのブログで勉強させてもらい、来年の今頃は、「株投資を始めました!」とか言ってそうな気がします(^^)

久しぶりに読書。『スマホ脳』『ジュラシック・パーク』など

アンデシュ・ハンセンさんの『スマホ脳』。

 

 

地元の図書館にネット予約して、順番になったとの連絡が来たので取りに行きました(^^)

 

 

スマホ脳』を借りるのは今回で2回目です。

 

 

常に「予約あり」の本なので、今回もしっかり読みたいと思います。

 

 

この『スマホ脳』をもう一度読みたいと思った理由は、ストレスやうつ病などのことも書かれてるから。

 

 

サラリーマン時代にうつ病こそ免れた(気でいる)僕ですが、当時の僕に起こった体の不調を解りやすく説明してたので、何度でも読み返したい本なのです。

 

 

勤めてた会社をセミリタイア(早期退職)して以降は、節約のために本屋で手に取って買うようなことが全然無くなりました。

 

 

メルカリで値段が合うのが出品されたら買うかもです(^^)

 

ジュラシック・パークも読み始めた

 

久しぶりに紙本を集中して読んでると、本を持つ手、肩や首や背や腰も疲れる感じ。

 

 

立ち姿勢で読んでも座って読んでも似たり寄ったりで落ち着きません。

 

 

しかし、その疲労とは逆に、長らく見てなかった気がする縦書き活字が新鮮で、マイクル・クライトンさんの『ジュラシック・パーク』も久しぶりに読んでみたくなりました。

 


f:id:nishiokaninja:20230210213251j:image

 

この『ジュラシック・パーク』は、借り物ではなく僕の蔵書です(^^)

 

 

一時期、マイクル・クライトンさんにハマってたときがあって、結構熱心に読んでました。

 

 

スマホ脳』はまだ3分の1くらいしか読んでないですが、今回、無性に読みたくなったのが『ジュラシック・パーク』と『山月記』。

 

 

山月記』は、中島敦さんの短編小説です。

 

 

どちらも最後に読んだのは、サラリーマン時代の仕事が忙しくなる前の30代のときだったはず。

 

 

ちなみに、『ジュラシック・パーク』の翻訳本の出版は1993年で、現在は2023年なので30年も前です。

 

 

購入した1993年に何度か読み、30代だった2003年前後に1回くらい読み、そこから約20年も空いて2023年の今、再び読んでます(^^)

 

今回、図書館で借りた本は?

 

今回、僕が図書館で予約して借りた本は2冊です。

 

 

アンデシュ・ハンセンさんの『スマホ脳』

 

 

和田秀樹さんの『70代で死ぬ人、80代でも元気な人』

 

 

どちらも健康に関する本なので、現在50代の自分の関心事が何なのかをすごく物語ってますね(^^)

セミリタイアしたので「終の棲家」となった太陽光設備の家。OMソーラーについて書いたブログを加筆などして電子書籍で本にしてみた

僕の2023年の抱負は、サラリーマン時代から温めてるネタを元に小説を完成させることです(^^)

 

 

勤めてた会社を50歳を目前にセミリタイア(早期退職)した僕ですが、サラリーマンをやめた後に小説を一心不乱に書き上げるかと思いきや、なかなか上手くいってないのが現状です。

 

 

理由は、ネタがあってもストーリーの展開力がいまいちだから(T^T)

 

 

小説を書こうとパソコンに向かってみても、ストーリー展開が全然思い浮かばないときが多々あるので、そんなときは本命の小説とは全然関係ない文章をポチポチとタイピングして何かが出来上がったりします。

 

 

そんな「何か」的な文章を電子書籍として出版して、今回で13冊目になりました(^^)

 

僕の電子書籍はどこから出版してるのかというと・・・

 

僕がお世話になってる電子書籍出版はAmazonキンドルです。

 

 

Kindle ダイレクト・パブリッシング》、略してKDP。

 

Kindle ダイレクト・パブリッシングなら、電子書籍とペーパーバックを無料でセルフ出版し、Amazon のサイトで何百万人もの読者に販売できます。

 

引用元:Kindle ダイレクト・パブリッシングのサイト

 

Kindle ダイレクト・パブリッシング》の利用規約に反したことをしなければ、夢の小説家になれる感じ。

 

 

もちろん、僕が今回出版したような小説以外のものも(^^)

 

 

今回、久しぶりの申請だったので、やり方を忘れかけてました。

 

 

いつもは翌日だった気がする申請の結果は、今回はとても早く、数時間後に報告が来ました。

 

以下の引用は、今回の出版で送られてきたメールです(^^)

 

Kindle ダイレクト・パブリッシングをご利用いただきありがとうございます。

 

お客様の本『『OMソーラーの家を建てた約10年後の少しの実録など』』が Kindle ストアで購入可能になり、KDP セレクトに登録されました。 

 

今回出版した本のタイトルは『OMソーラーの家を建てた約10年後の少しの実録など』です。

 

 

結構なページ数になった気がするのに、結果は紙媒体換算で70ページくらい(^^)

 

 

小説も短編しか書けない文章力は、何を書いても似たり寄ったり。

 

 

なので、僕自身は「本」を出版してる気でいますが、客観的に見たら冊子程度(T^T)

 

 

これは、書店には絶対に並ばない僕の電子書籍ならではかも?

 

 

でも、《Kindle ダイレクト・パブリッシング》を利用して出版してる他の人は、数百ページとか、もっとページ数があるかもしれません。

 

50歳、節約系セミリタイアの末路を維持してる家のことを本にしてみた

 


f:id:nishiokaninja:20230204222703j:image

 

現在住んでる家は、一応は「終の棲家」という考えの元、30代後半に建てた家です。

 

 

もし今もサラリーマンを続けてたとしたら、いずれは建て直すか、大規模リフォームができたはず・・・。

 

 

しかし、僕が決行したセミリタイアは、基本的にお金に困らないようにする投資系ではありません。

 

 

常に貯金が目減りしていく、のほほんとした節約系・・・。

 

 

なので、いかに節約をして現状を維持し続けるかに今後の生活水準が決まっていく感じ。

 

 

そんな節約生活を続けてる現在の「終の棲家」はというと、OMソーラーという設備を備えた家です。

 

 

OMソーラーという設備は「太陽光を利用して快適に暮らそう」みたいな感じのもので、今回出版した電子書籍ワードプレスで運営してたブログで過去に公開してたものです。

 

 

本のタイトルは『OMソーラーの家を建てた約10年後の少しの実録など』です。

 

 

句点ごとに行を空ける僕のブログの書き方そのままの申請で出版してるので、本というよりブログそのままですが、家のエコ設備やOMソーラーとはなんぞや?と思った人にちょっぴりおすすめです。

 

 

いつものブログ通り、自分語りの本ですが(^^)

洗濯機の洗濯槽のお手入れをした

洗濯機の洗濯槽のお手入れを久しぶりにしました(^^)

 

 

少し前の2023年1月28日(土)のことです。

 

 

「お手入れ」と書くと大げさですが、洗濯機の取説にそう書いてあったので。

 

 

簡単に言いますと、洗濯機の洗濯槽に、洗濯槽汚れに適した洗剤を入れて、洗濯槽をキレイにするだけのことです。

 

 

この作業は、衣類などの洗濯物を洗うわけじゃないのに大量の水を使うというのが難点&ムダ。

 

 

なので、節約家庭の我が家としては、できることならやりたくないことです。

 

 

さて、我が家の現在の洗濯機(縦型)は穴あり洗濯槽で、購入は2021年の5月頃です。

 

 

洗濯槽のお手入れは、メーカー推奨の1~2ヶ月に1回を無視して半年に1回くらいおこなってる感じなので、これで4回目か5回目くらいでしょうか。

 

 

現在使ってる洗濯機の前は、同じく縦型でしたが「穴無し」の洗濯槽のものを使ってました。

 

 

前のは、10年くらい使ったところで洗濯槽の下の方から異音が発生しまして、修理にお金を出して使い続けるのはムダと判断し、現在のものに買い換えました。

 

洗濯機の洗濯槽の穴あり穴無し、どちらがおすすめ?

 

異音が出て買い換えたとは言え、「穴無し」の洗濯槽をやめて「穴あり」のものにした理由は、僕的に脱水がいまいちな気がしてたという不満があったから。

 

*これらは全て僕の個人的な感想です。

 

 

しかし、現在使ってる穴あり洗濯槽の洗濯機は、穴無し以上に不満があります。

 

 

その理由は、洗濯槽の汚れが気になる&洗濯物への汚れ付着の頻度が穴なし洗濯槽の洗濯機に比べて高いと思われること。

 

 

「汚れ」と書くとわかりずらいですが、要するに、洗濯後に洗濯槽内に残ったものが原因となり発生したワカメの欠片ようなもの。

 

 

それが洗濯時の水流で剥がれるなどして洗濯物にちらほらとくっつくわけです。

 

 

穴無し洗濯槽の場合は、洗濯槽の外側に発生してるかも?ですが、今使ってる穴あり洗濯槽の洗濯機のように洗濯物に汚れが付着した記憶がほとんどありません。

 

 

現在使ってる穴ありの洗濯槽の場合は、ステンレス部分以外のプラスチック部品の隙間や洗濯槽の外側にあると思われる汚れが剥がれて洗濯物に付着する感じ。

 

 

洗濯物を傷つけない形のプラスチック部品の形であっても、プラスチックの継ぎ目などに汚れがたまりにくいように考えて作ってるわけではないようです。

 

 

洗濯槽内が全面滑らかなステンレスでできてるなら良いのだと思いますが。

 

 

そんなのあるかな?

 

 

とにかく、現在使ってる穴あり洗濯槽の洗濯機は、洗濯槽に汚れが出やすいです。

 

 

買ってから3年も経ってないですが、以前使ってた穴無し洗濯槽の洗濯機に戻りたいというのが正直なところ。

 

 

あくまでも僕の考えです(^^)

 

 

ドラム型にしたら解消される問題なのかな?

 

 

使ったことがないのでわからないですけど。

 

洗濯機の洗濯槽のお手入れには酸素系よりも塩素系漂白剤が効くのか?

 

これまでの洗濯槽の洗剤は、ドラッグストアに陳列されてる安価なものやジャケ買いをしてました。

 

 

それらはたいてい酸素系で、一応の効果はありました。

 

 

しかし、効果が長続きしない気がします。

 

 

夏場に酸素系の漂白剤で洗濯槽のお手入れをしたら、翌日の洗濯後には「あれ?効いてなかった?」と思うような臭いがしたときがありました。

 

 

塩素系漂白剤を使ったらそれが全然無いので、酸素系は弱いめというか、適材適所なんだと思います。

 

 

というのは、我が家の洗濯機の取説の【洗濯・脱水槽のお手入れ】というところを見ると、「塩素系漂白剤を使用する」としか書いてないです。

 

 

それでは、なぜ酸素系漂白剤が存在するのか?

 

 

酸素系漂白剤の使用を推奨する洗濯機もあるからかも?

 

 

または、塩素系に比べて安い印象があるので、製造コストが塩素系に比べて安いのかも?

 

 

ちなみに、酸素系も塩素系も汚れが取れる分には似たり寄ったりでした。

 

 

ただ、洗濯槽汚れの再発が酸素系の方が早い気がするのです。

 

 

僕個人の感想です(^^)

 

洗濯機の洗濯槽に使う塩素系漂白剤のおすすめは?

 

毎回、ドラッグストアやネット通販で物色して購入してましたが、節約家庭の我が家としては値段が合わないことがしばしば。

 

 

ちなみに、我が家の洗濯機の取説の【洗濯・脱水槽のお手入れ】というところに書いてある塩素系漂白剤の例は、ハイター(花王)、洗たく槽カビキラー(ジョンソン)です。

 

*取説には、2019年4月現在と書いてあります。

 

 

さて、いくつかの種類を使ってたどり着いた塩素系漂白剤は、我が家の生活圏内にある《フェルナ》という激安スーパーで見つけたもの。

 


f:id:nishiokaninja:20230201125204j:image

 

画像のものが現在の我が家で使ってる塩素系漂白剤です。

 

 

結論を言いますと、洗濯槽の「専用を買う」という考えをやめたのです(^^)

 

 

ハイターも洗濯槽専用じゃないかも?ですが、はっきり言って、ハイターの値段は我が家の家計的に合いません。

 

 

画像の商品は、いつ買いに行っても我が家的にめちゃくちゃ安い。

 

 

商品の裏側には《ライオンケミカル株式会社》とあり、用途は・・・

 

洗面所・台所・浴室の排水口、便器の水たまり部分など(銅、真ちゅう、アルミニウム、鋳鉄、ゴム、木製のものには使えません。)

 

引用元:商品説明の「用途」のところ

 

用途のところに洗濯槽という文字はありませんでしたが、使用方法のところを見ると「洗たく槽には水をはった状態で、約10Lに対して1錠の割合で錠剤を入れてください。」とありましたので使うようになりました。

 

 

実のところ、この錠剤タイプの洗剤は、最初は洗面所と浴室の排水口にのみ使う用途で常備してたのです。

 

 

しかし、先ほども書いたように、ハイターや洗濯槽の洗剤で値段が合うのが無かったので、使えるものは何か無いかと探してたところに我が家の常備品の中から発見したわけです。

 

 

長い話になりましたが、錠剤タイプは使いやすく、専用品に比べて使い道も多岐に渡るので、めちゃくちゃおすすめです。

 

 

錠剤タイプは冷たい水では溶けにくいかも?ですが、洗濯槽のお手入れにハイターを使う場合でも温水を使った方が汚れが落ちやすいので、我が家的に使用時の状況は似たような感じです(^^)

50歳代。曲げると痛かった膝(ひざ)の痛みが半年以上経って良くなった感じ

昨年(2022年)、自転車をこいで右足の膝(ひざ)を痛めました(^^)

 

 

ブログをさかのぼってチェックしてみたら、何と5月のこと。

 

 

セミリタイア(早期退職)後の運動不足は数年前から自覚してました。

 

 

でも、自転車で坂道をちょっと力強くこいだだけで、筋肉痛以外の痛みが長く続くなんて思ってもみなかったです。

 

 

50代の現在、いつまでも若くないということは、体が教えてくれる今日この頃(T^T)

 

 

膝痛の症状は、立ったり座ったりするだけで右膝の辺りがチクッとする痛さでした。

 

 

ちなみに、このチクッとする痛さは、それを感じるたびに手の指で位置を探りましたが、どこが原因で痛いのかいまいちわからない感じで、ちゃんと特定できたことはありません。

 

 

痛いところが特定できないこともあってか、そのうち治るだろうと思って医者に行かず、荒療治(あらりょうじ)的にスクワットなどをしたりしたときもありました。

 

 

動かせば治る的な荒療治をしようとする時点で、「自分は若い」と意識するでもなく思ってたのでしょう。

 

 

しかし、荒療治で治る気配が全然なく、良くも悪くも変化無し・・・。

 

 

なので、秋頃までは無理のない散歩や立ちこぎ禁止のサイクリングを適度におこなってました。

 

 

そして現在。

 

 

結局、僕は医者に診てもらわず、年が明けたくらいから膝自体を全く気にしてない自分に気づき、良くなったと思ったのでした(^^)

 

膝(ひざ)の痛みは何をしてから良くなったと思えたか?

 

僕の右足の膝の痛みは、昨年5月に自転車を無理してこいだことによるもので、ネットで調べたマッサージも常備薬的な湿布や塗り薬的なものも効果が全然ありませんでした。

 

 

医者に診てもらえば何らかの的確な処置はあったのだろうと思いますが、サラリーマン時代に首を痛めて診てもらったときの対応に不満があったので、それ以来、関節に関する痛みでは医者に行ったことがありませんので、今回も行かず。

 

 

で、僕の膝が良くなったと思う要因は、無理しない「なんちゃってジョギング」です。

 

 

ジョギングする時点で荒療治じゃないの?と思われそうですが、立ち座りでのみ出る痛みだったので、歩いたり走ったりはできたのです。

 

 

そうは言ってもジョギングと言うと語弊があるくらいの超短距離で、交差点から交差点、信号機から信号機といった短距離を軽く走って、次の交差点や信号機まで歩くというもの。

 

 

ダッシュするわけでもないので、心拍数はちょっぴり上がるかな?という程度。

 

 

普通の散歩→なんちゃってジョギング→普通の散歩→なんちゃってジョギング・・・。

 

 

そして、疲れたと感じた時点で普通の散歩のまま帰路につきます。

 

 

ところで、膝が良くなったと思うのは、実のところ結果論になりますが、これにはあるネタを元にした持論があります。

 

 

あるネタとは、登山家の三浦雄一郎さんの著書に書かれてた、アンクルウェイトなどを着けて歩いてたら膝の軟骨成分が増えた、みたいなこと。

 

*著書を読み返してないので、間違いご容赦ください。

 

 

アンクルウェイトを着けて歩くと何がおこるかを僕なりに想像したところ、普通の散歩で足を前に出すとき以上に膝関節が伸ばされる可能性がある・・・。

 

 

それを元にした持論は、たらたら歩くいつもの散歩に比べ、わずかでも走るなんちゃってジョギングの方が走る動作で地面を蹴るたびに膝関節が良い具合に伸ばされるのではないか?というもの。

 

 

家の中などで、その場でジャンプするのも似たり寄ったりかも?ですが、地面を蹴って前に進もうとする行為の方が足の筋肉を鍛えれそうな気がします。

 

 

昨年5月に痛めた膝のことを時系列で言うと、何とも良くならない5ヶ月以上を過ごした後、秋の終わり頃からなんちゃってジョギングを散歩に取り入れ始めました。

 

 

そしたら、冬の寒空で外出を控えた頃、膝の調子が良いことに気づいたのでした。

 

 

単なる日薬というのも否めないし、なんちゃってジョギングによる筋力増加みたいなのも否めません。

 

 

また、僕は医者じゃないので自分の膝痛の症状であっても「治った」と書かないですが、今回のなんちゃってジョギングで良い感じになったと思ってます。

 

 

これは、僕の備忘録で、全ての膝痛に共通するものではありませんので、ご理解のほどよろしくお願いします(^^)

2023年1月の電気料金はアップし過ぎ。今月と前年同月と比較してみた 

「日々の節約は電気料金のためにしてる」と言っても過言ではない?(^^)

 

 

スーパーで食品を安くで買えたと喜んでると、スマホ決済をする際に『電気料金確定のお知らせ』のメールが来てることに気づきました。

 

 

家に帰ってからそのメールを見てびっくり!

 

我が家の電気料金。今月と前年同月を比較

 

今月の電気料金のあまりの高さに驚き、前年同月はどうだったのか気になって、簡単に比較してみました。

 

 

先ずは前年同月から。

 

 

前年同月というのは、2021年12月22日~2022年1月24日です。

 

 

2022年の1月分というくくりで、使用日数は34日間。

 

 

その34日間で約12000円でした。

 

 

そして、今月、すなわち2022年12月22日~2023年1月24日は、前年1月分と使用期間が全く同じ34日間でしたので、比較しやすかったです。

 

 

今月の1月分は、何と約20500円。

 

 

まさかの2万円オーバー(T^T)

 

 

今月は、前年同月と比較して約8500円アップなのでした。

 

 

ちなみに、我が家はオール電化で、それに特化したプランで契約してます。

 

 

このプランの細かい時間などは割愛させていただきますが、大きくは「デイタイム」「@ホームタイム」「ナイトタイム」という3つの金額設定に別れてます。

 

 

今月と前年同月は、面白いことに、その3つ共kwhがあまり変わらない感じ。

 

 

前年同月も今月も同じような生活&同じような節約をしてたのだと思います(^^)

 

 

使用したkwhの合計は割愛させてもらいますが、以下に備忘録として比較を載せます。

 

 

デイタイム

前年同月の方が今月より1kwh多く使用してる。

 

しかし、前年同月と今月の請求額の差はプラス約150円

 

前年より少ない使用量なのに、請求額が多いということです。

 

 

【@ホームタイム】

前年同月の方が今月より6kwh多く使用してる。

 

しかし、前年同月と今月の請求額の差はプラス約2500円

 

 

【ナイトタイム】

前年同月の方が今月より1kwh多く使用してる。

 

しかし、前年同月と今月の請求額の差はプラス約5500円

 

@ホームタイムの約2500円アップも驚きですが、ナイトタイムは僕的に電力会社に思わず電話してしまうレベル!

 

電力会社の「お問い合わせ」に電話してみた

 

以前、我が家に届いた《電気料金に関するお知らせ》を僕は大事に取ってます。

 


f:id:nishiokaninja:20230126205030j:image

 

そこに、燃料費調整制度の仕組みや燃料費調整単価の上限廃止の説明があり、影響額の試算ができるサイトのQRコードもありました。

 

 

以前にそのサイトで試算した結果、1000円も変化しなかったので安心してたのです。

 

 

値上がりは対岸の火事とばかりにのほほん暮らしをしてたと言いたくなる、昨年12月20日に書いた記事⇩

 

それが、今回のように想定をはるかに上回るアップでした(T^T)

 

 

なので、再びQRコードから試算ができるサイトに入り、再試算をしました。

 

 

そしたら、たぶん前回と同じ数字で、1000円も変わらないので、詳しく知るために「お問い合わせ」に電話してオペレーターさんと話しをました。

 

 

オペレーターさんは、現時点では我が家が契約してるプランの変更はおすすめしないと言い、プラン変更した場合、現在のプランとどれくらいの差額があるのかも教えてくれました。

 

 

他のプランとの差額は、数ヶ月前までは数千円から1000円以上はお得だったのに、今月はたった400円弱のお得。

 

 

我が家が今月の金額にびっくりしてたとしても、現時点においても他のプランよりは現在契約してるプランがお得だとオペレーターさんは言うのです。

 

 

ちなみに2月分から、我が家の場合は・・・。

 

 

2023年2月分以降の燃料費調整単価には国による電気料金負担緩和策(値引き単価:7円/kWh)が含まれています。

※原則、2月のご請求分からの適用となります。

 

引用元:我が家の2023年1月分の「電気ご使用量のお知らせ」の注意書き

 

我が家の場合、オペレーターさんが言うには、上記の緩和策があるので「しばらくは現在のプランのまま、様子をみることをおすすめします」とのことでした。

 

 

上記全ては我が家が契約してる電力会社&その会社が提供してるプランでのことであり、他の家の参考になるとは限りませんのでご了承ください(^^)

メルカリのカード《メルカード》でAmazon。単4充電電池とアンカーバッテリーを購入

『メルカードのお支払い5,000円(税込)ごとに1,000ポイント、最大3,000ポイントプレゼント キャンペーン』のキャンペーン期間が「2023/1/17 (火) 09:00~2023/2/13 (月) 23:59(日本時間)」とのことなので、前回のNintendo Switchソフト『スマブラSP』購入に続いて家の備品も購入しました(^^)


f:id:nishiokaninja:20230123173523j:image

 

今回は単4の充電式電池8本セットとモバイルバッテリーです(^^)

 

Anker PowerCore 10000 (10000mAh 大容量 モバイルバッテリー)【PSE技術基準適合/PowerIQ搭載】 iPhone&Android対応 (ブラック)

 

画像左側のモバイルバッテリーがAnker PowerCore 10000 です。

 

 

僕は、ずっと『Anker』というメーカーを使用してます。

 

 

愛用という気はなくメーカーへのこだわりも特に無いですが、モバイルバッテリーは口コミを見てるとハズレなメーカーが多い感じなので、少々高くてもAnkerが無難かな?という感じでAnker製ばかり買ってる感じです。

 

 

最初に買ったAnkerのモバイルバッテリーは、Power Core Fusion5000というもので、コンセント付きのモバイルバッテリー。

 

 

このバッテリーは家族みんなで毎日のように使ってたこともあり、最近はスマホを30パーセントくらいしか充電しなくなりました。

 

 

買ったのは何年前だったか?

 

 

このPower Core Fusion5000の今後は、「無いよりマシ」的なバッテリー&充電器として継続使用予定。

 

 

2台目に買ったAnkerは、Astro E1というもので、容量5000mAhくらいのめちゃくちゃ小さいモバイルバッテリーです。

 

 

携帯しやすいので、現在は子供が自分専用のように使ってます。

 

 

子供が使ってるスマホiPhone SE(第3世代)なのですが、僕が使ってるAndroidAQUOSと比較にならないくらいバッテリー容量が少ないみたいで、モバイルバッテリーの容量が5000mAhもあれば結構使えるとのこと。

 

*僕はiPhoneのバッテリー消費などを検証したわけじゃないので明言は避けときます(^^)

 

 

そんなわけで、コンセント付きのモバイルバッテリーの隠居、大容量バッテリーを積んだAQUOSを1回以上充電できるモバイルバッテリーが欲しかったこと、そして『メルカードのお支払い5,000円(税込)ごとに1,000ポイント、最大3,000ポイントプレゼント キャンペーン』でお得に買える気がしたので購入。

 

 

ちなみに、お値段は3490円でした。

 

 

価格は買う時期やセールなどで変動するかも?です(^^)

 

Amazonベーシック 充電池 充電式ニッケル水素電池 単4形8個セット (最小容量800mAh、約1000回使用可能)

 

僕が若かりし頃から使ってる充電式電池はeneloopです。

 

 

最近、久しぶりに充電したら、充電器のランプが点滅したeneloopと充電器のランプが点灯しないeneloopがありしました。

 

 

ネットで点滅の理由を調べると、ダイソーとかの安い充電器を使えば充電してまだ使えるみたいなことを書いてましたが、我が家のeneloopは20年超え・・・。

 

 

なので、ダイソーとかで充電器を調達して使い続けるよりも充電式電池の新品を買うことにしました。

 

 

ちなみに、そのeneloopは、壁掛け時計に使ってました。

 

 

最近、壁掛け時計のデジタル表示が薄くなったので充電してみたわけです。

 

 

テレビのリモコンに使ったら普通に使えたので、充電器で充電できなくてももうちょっと現役続行できそうです。

 

 

今回買ったのも20年超えを期待してます。

 

 

僕がeneloopを買ったのが20代で、現在は50代なので、今回買ったのがもしも同じくらいの期間を使用できたとしたら、次回購入は80歳手前?

 

 

80歳を意識するのは初めてです(T^T)

 

 

ところで、今回買ったAmazonの充電電池は、単4の8本セットで1838円でした。

 

*価格は買う時期やセールなどで変動するかも?です。

 

 

Amazonベーシック 充電池 充電式ニッケル水素電池 単4形8個セット (最小容量800mAh、約1000回使用可能)」というもの。

 

 

単4が8本・・・。

 

 

使い捨てだとダイソーで200円くらいで買えるはずなので迷いましたが、「メルカードのお支払い5,000円(税込)ごとに1,000ポイント、最大3,000ポイントプレゼント キャンペーン」で買ったので良しとします(^^)

メルカリのカード《メルカード》をAmazonで使って、Switchソフトの『スマブラSP』を購入

メルカリから「メルカードのお支払い5,000円(税込)ごとに1,000ポイント、最大3,000ポイントプレゼント キャンペーンのお知らせ」という通知が来たので、久しぶりにネット通販のAmazonで買い物をしました(^^)

 

 

このキャンペーンの期間は「2023/1/17 (火) 09:00~2023/2/13 (月) 23:59(日本時間)」とのことです。

 

 

*我が家でメルカードを持ってるのは僕だけですが、家族のメルカリには通知が来てないそうなので、このキャンペーンはメルカードを持ってる人限定かも?

 

 

このキャンペーンは、Amazon.co.jpのキャンペーンページにてエントリーが必要だったので、エントリー後にNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)ソフトの『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』をポチりました。

 

 

このゲームは、「友だちが持ってるから自分も欲しい」と子供が言ってて、正月明けの新学期が始まったくらいに家電量販店のサイトを調べたのでした。

 

 

そしたら7000円超えだったので却下。

 

 

我が家がこれまで購入してたソフトは、高くても5000円前後だった気がします。

 

 

なので、買うのをやめて子供が『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』のことを忘れ去ってたところ、メルカリから『メルカードのお支払い5,000円(税込)ごとに1,000ポイント、最大3,000ポイントプレゼント キャンペーンのお知らせ』が来たので、ソフトの値段をAmazonでチェック。

 

 

値段は何と6391円でした。

\(^-^)/

 

 

家電量販店でわずかに貯まってたポイントを使っても7000円は切らないとあきらめてたのに、Amazonは家電量販店に比べて1000円近く安かったのです。

 

*値段は変動すると思いますので、時期などによって異なるはずです。

 

 

今回のキャンペーン適用で、後日Amazonのポイント1000ポイント還元ということは、5391円で買うみたいなもの?

\(^-^)/

 

 

そんなわけで、ポチりました(^^)

 

 

ゼビウス系しか好まない僕にはわからないゲームですが、子供はめちゃくちゃ熱中して楽しそうにやってます。

 

 

ジョイコンを2つ使う時点で僕には無理ゲーです(^^)

 

メルカード利用で請求1円?なぜ来るの?

 

今回、ネット通販のアマゾンでメルカードを利用したら、すぐに1円の請求を知らせるメールが来ました。

 

メールのタイトルは《メルカードのご利用がありました》というもの。

 

決済内容

店舗名 JCB加盟店

決済金額   ¥1

 

 

メールを下にスクロールすると以下の説明がありました。

 

※本メールは、利用承認照会があった場合に通知されます。クレジットカードのご利用を確定するものではなく、請求を確定するものではありません。

 

※1円や10円など少額取引のお知らせについてはご利用ガイドをご確認ください。

 

引用元:メルカード利用のお知らせメール

 

 

ガイドにリンクされたURLもあったので、とりあえず見てみたのが以下の文章。

 

【身に覚えのない少額の請求が発生した】

 

加盟店がお客さまのカード利用照会を行った場合に、ご利用金額とは異なる金額の請求が発生することがございます。

 

上記により発生した請求はすぐに取り消されますが、お店によっては取り消しまでに60日程度かかる場合がございます。ご了承ください。

 

※メルカードをご利用の場合、実際にカードの利用照会を行った店舗名ではなく、「JCB加盟店」と表示される場合があります

 

引用元:メルカリガイド

 

 

《身に覚えのない少額の請求が発生した》という見出しにドキッとしましたが、しっかり内容が理解できたので良かったです。

 

メルカードのAmazonキャンペーンは昨年もあったので、今後も期待してメインカードに登録した

 

昨年末あたりもAmazonとメルカードのキャンペーンがあったと思いますが、その時はスルーしてしまいました。

 

 

確か8000円くらいの利用で1000ポイント還元だったような・・・。

 

 

今後もメルカードとAmazonはキャンペーンがありそうな予感&期待なので、メルカードをAmazonで使うカードに登録しました。

 

 

ちなみに、メルカードはたいていのクレジットカードと違い利用した月にも支払えるのでめちゃくちゃ気に入ってます。

 

 

僕の場合、翌月とかに明細を見ても少額利用は忘却して思い出すのに苦労することがあるのです。

 

 

なので、記憶にあるうちに支払いを済ませれるし、クレジットカードのようにポイントが付与されるメルカードが僕的に良い感じ。

 

 

ちなみに、現時点(2023/1)のメルカードは、家族カード、ETCカード、保険サービス、キャッシング機能は無いとのことです。

 

詳細はメルカリガイドで見てください(^^)

『どうする家康』で話題の岡崎PR動画。キャイ~ンの天野ひろゆきさん主演『どうするの家康さん 本家より先にロケしちゃいました』

大河ドラマ『どうする家康』の放送に先駆けて、キャイ~ンの天野ひろゆきさん主演『どうするの家康さん 本家より先にロケしちゃいました』というYouTube動画が撮影されてました(^^)

 

 

昨年(2022年)中、地元の広報誌にはよく紹介されてたのですが、他府県の人はご存知でしたでしょうか?

 

 

上の画像は、小学生の子供が学校で配られたと言って最近持ち帰ってきた紙。

 

 

そこに、その動画を紹介するQRコードがありました。

 

 

なので、松本潤さん主演の大河ドラマ『どうする家康』の2話目を観た後でしたが、キャイ~ン天野ひろゆきさん主演のYouTube『どうするの家康さん 本家より先にロケしちゃいました』を全話一挙に初めて見たのでした。

 

 

一挙に見たと言っても、全5話トータルで15~20分くらいなものでしたけど(^^)

 

 

大河ドラマの『どうする家康』のネタバレにはならないと思いますが、ドラマの今後の流れとしての史実的、言い伝え的なネタバレを極端に気にされる人は見ないことをおすすめします。

 

 

動画の見所は、もちろん岡崎のPRです。

 

 

僕的には、大河ドラマ『どうする家康』のスタジオセットやCGとは異なるリアル現地撮影の『どうするの家康さん 本家より先にロケしちゃいました』も楽しかったです。

 

 

そんなわけで、ブログで紹介することにしました。

 

 

1話あたり2~3分くらいの全5話ですので、あっという間に終わりな感じ(^^)

 

 

 

キャイ~ンの天野ひろゆきさん主演『どうするの家康さん 本家より先にロケしちゃいました』は、上記の全5話のようですが、撮影終了後の以下の動画もありました。

 

 

キャイ~ンの天野ひろゆきさん主演『どうするの家康さん 本家より先にロケしちゃいました』の見所

 

キャイ~ンの天野ひろゆきさん主演『どうするの家康さん 本家より先にロケしちゃいました』は、一見、単なるお笑い動画に見えるのですが、短い動画でありながら大河ドラマの『どうする家康』とは異なる魅力があります。

 

 

それは、天野ひろゆきさんが標準語に交えて話す出身者ならではの三河弁、そして撮影がガチの現地撮影でリアルな雰囲気というか空気感を感じれたところ。

 

 

徳川家康がこてこての三河弁を話してたかは知るよしもありませんが、天野ひろゆきさん主演のこの動画は岡崎在住の僕から見ておもしろかったです(^^)