iPhone機種変更。Wi-Fi無しでクイックスタートの備忘録

Wi-Fi環境が無い我が家で、iPhoneをクイックスタートで機種変更を試みてる記録(^^)

 

 

なぜ記録を残そうかと思ったのかと言うと、現時点で「試みてる」=(イコール)難航中だから・・・。

 

 

そう、まだ終わってないというわけです(T^T)

 

 

さて、我が家はiPhoneを持ってる子供1人を除いて、他はAndroidなので、iPhoneのことを知ってるのはその子だけ。

*子供と言っても小学校以上で、小さい子ではないです。

 

 

家に1台だけある、購入後まだ数年しか経ってないiPhoneですが、子供が新しいiPhoneを持ちたいばかりに「調子が悪い」みたいなことを言い出しまして、機種変更することにしました。

 

 

iCloudというのをやってないので、端末内の記憶の容量みたいなのがパンパンになって動きが遅くなったからかも?と、新しいiPhoneを購入後の今になって思います(ーдー)

 

新しいiPhoneはネットのアップルストアで購入した

 

誰に聞いたのか、自分で調べたのか、「クイックスタートというやり方で簡単に中のデータとかが移せる」と子供が言うので、「へ~、そうなんだ。自分で簡単にできるんだね」と無関心&無責任な感じで聞いてました(^^)

 

 

肝心の端末購入は、子供曰く、アップルストアが一番安いとのことで、僕が調べてもそう思えたため、Googleマップでストアの所在地を検索・・・。

 

 

我が家からはめちゃくちゃ遠い。

 

 

というわけで、ネットのアップルストアで購入しました(^^)

 

 

送料無料で購入できました。

 

 

で、クイックスタートで簡単に新しいiPhoneが使えるようになるはずでした・・・。

 

 

お古のiPhoneのOSはバージョンアップ済み、アップルアカウントもパスワードも確認済み、お古のiPhoneも新しいiPhoneもバッテリーを満充電完了。

 

 

シムを入れ替えるため、お古も新しいのも一旦シャットダウン。

 

 

シムを入れ替えた後、起動し、お古のiPhoneのBluetoothをオン。

 

 

新しいiPhoneはシムを入れたのでWi-Fi通信ではなく通信会社のデータ通信を利用、お古のiPhoneは僕のスマホでテザリングを利用して開始。

 

 

ネット情報は、Bluetoothだけでできるようなことを書いてたり、お古のiPhoneをBluetoothとWi-Fi接続と書いてるものなど、いろいろありましたが、お古も新しいのもネットにつなげてたら問題ないだろうという考えで、そうしたのでした。

 

iPhoneの機種変更。クイックスタート失敗?できない?

 

クイックスタートは、ネットで予習した通り進めたのですが、上手くいきそうで上手くいかないのです。

 

 

何が悪いのかもわからず、「失敗」みたいな画面が出て、その都度やり直し。

 

 

そのうち「成功」みたいな感じになったのに、またダメ・・・。

 

 

で、設定途中にアップルアカウントのパスワードを入力する画面が出たので、子供がiPhoneを持つようになった際に設定&メモしておいたパスワードを入力。

 

 

ここで、まさか・・・、パスワードが違うと!

 

 

子供は1回目も2回目も慣れた手つきで入力してましたが、3回目以降は一文字づつ慎重に入力・・・。

 

 

間違いないはずのパスワードが拒否られ続け、ロックがかかってしまいました(ーдー)

 

 

2回目が拒否られた時点でパスワードを忘れたことにして再設定すべきでしたが、メモに絶対の確信を持ってたのが災いして後の祭りです。

 

 

そこからは、どうしたらロック解除ができるのかを調べることで時間だけが過ぎました。

 

 

最終的には、ロックの解除日みたいなのが見れるというアイフォーゴット ドット  アップル ドット コムと読めるアップルのURLにアクセスしてみたところ、残り5時間で解除されるとのこと。

 

 

5時間待ちはしたくないので翌日へ。

 

 

翌日、再度見てみたら3日後となってました。

 

 

何じゃこりゃミステリー(ーдー)

 

 

 

ちなみに、クイックスタート時にお古iPhoneを相手にテザリングをしてた僕の端末のデータ容量は5GB以上残ってたのですが、0GBになってました(T^T)

 

 

新しいiPhoneの方はデータ使用はなかった様子。

 

 

ロックされてテンパってる最中に確認した数字なので、間違ってたらすいません(^^)

 

 

クイックスタート中のいくつかの失敗のひとつは、その0GBになったことも原因だったかも?です。

 

 

なので、クイックスタートをBluetoothだけでお古のiPhoneと新しいiPhoneとを機種変更できた人もいるにはいるかもしれませんが、Wi-Fi環境下でおこなうのが無難だと思います。

 

 

今のところ、僕はそう思います。

 

 

我が家の子供のiPhoneの機種変更はいつ成功するのか?

 

 

進展あれば追記します。

 

 

Wi-Fi環境が無い自称節約家のボンビー家庭にiPhoneは厳しいのか?

 

 

Wi-Fi環境をどうにかしてもクイックスタートは成功するのか?

 

 

家電量販店に入ってるiPhone取扱店でお任せするのが無難か?

 

 

悩みどころです。

 

 

というか、クイックスタート自体をやめて、撮りまくった写真や動画満載のお古iPhoneは初期化や処分を急がずにとりあえず残し、新しいiPhoneはLINEなど必要なアプリを必要と思った時点で随時インストールして使う・・・。

 

 

そうすれば、使わないアプリと使うアプリとを選別できるし、新しいiPhoneは画像や動画が移されてない全くの新品として使えると思うんだけど。

 

 

子供がその結論で納得するかどうか(^^)

 

追記:アップルアカウントロック解除を待たず、gmailを作ってアップルアカウントを追加することに

 

ピカピカの新品iPhoneを前にして、子供はアップルアカウントのロック解除まで待てないと言って、自分でいろいろ模索してました。

 

 

僕はロック解除日まで待つものだと思ってたのですが、子供は、アップルアカウントは5つ作れるらしいと満面の笑みで独り言のように言った後、「アカウント作成には同じメルアドは使えないからgmailを1つ作るよ!」と・・・。

 

 

我が家は、子供がスマホにアプリを勝手にインストールすることや課金も禁止してるので、アカウントに紐付けしたコンテンツみたいなのも(子供が勝手におこなってなければ)ありません。

 

 

なので、現在ロック中のアップルアカウントが早急に機能しないと困るわけじゃないという判断をしたようです。

 

 

結局、お古のiPhoneから新しいiPhoneにシムを入れ替えてシムの初期設定みたいなことをしたり、「LINEができるようになった!」とか言ったり、新しいiPhoneで見たい画像はエアドロップで移すとか言ってたり、まぁ、テキパキと事を進めて新しいiPhoneを使えるようにしてました。

 

 

新しく作ったアップルアカウントやgmailのパスワードはちゃんと覚えてるのか、どうしたのかが気になるところ・・・。

 

 

結局、我が家のiPhoneはクイックスタートを使いませんでした。

 

 

お高いiPhoneが飾り物にならなくて良かったです(^^)