セミリタイア(早期退職)
我が家の屋根には太陽光発電のパネルを設置してあります(^^) 当時、セミリタイア(早期退職)をすることを念頭に設置したわけじゃなかったのですが、現在のそれによるわずかながらの売電収入は無いよりは良い感じです。 「無いよりは良い」と付く理由は、売電…
会社に勤めてたときに「お金はあるにこしたことはない」と漠然と思ってたので、結構貯めた気でいました。 でも、セミリタイア(早期退職)後に、「もっと貯めとけば良かった・・・」と思わずにおれなかったことは多いです。 退職後に請求された所得税の金額が…
セミリタイア(早朝退職)して思うことは、日々の生活は「暇(ひま)」だということ。 あくせく働いてたときは、月曜日が憂鬱だったり、仕事が忙しくなると最悪だったりしました。 それが退職日を境に一切無くなり、無の境地になるわけです。 普通なら目覚まし時…
セミリタイア(早期退職)をしたらやばいかも?と思う人はやばいんだと思います。 その原因は1つ、「お金」です。 会社を辞めるときに、自分に見合ったお金を持ってるかどうか。 貯金が1億円あっても足りない? 貯金が1億円あっても、少ないと思う人が世の…
一時流行りましたね、「親ガチャ」とかいう言い方。 昨今の世界情勢のニュースを見てると、「親ガチャ」もさることながら、生まれた国によって良くも悪くもある「国ガチャ」の方が僕的に・・・です。 会社ガチャに失敗して、結局はセミリタイア。その末路 会…
僕は、テレビのニュース番組でやってる経済の情報や株価の上下などはよくわからないです(^^) そんな僕がセミリタイア(早期退職)できた理由は何かというのを考えてみました。 会社を船に例えた場合の船長と漕ぎ手 僕は、たいていの人と同じように学校を卒業し…
YouTubeを始めようと真剣に考えて、ちょっと調べてみました(^^) 始めようと思った理由は、もちろん収益を期待してのことです。 調べてすぐにわかったYouTubeのハードルは、チャンネル登録者数と総再生時間の2つ。 ブログの収益化は、(Googleアドセンスだけ…
いやぁ、難しいですね。 セミリタイア(早期退職)した親が子供にある日突然言われる言葉。 それは、「なぜ友だちの親みたいに仕事してないの?」みたいなこと。 この問答は、有り余るお金があってもあなたは仕事をしますか?という問いに完全無欠の答えを出せ…
セミリタイアしたら自由かと言うと、お金があれば自由です(^^) 僕の場合は、会社を辞めたいと思う気持ちが先で、節約でお金を貯めてセミリタイアをし、とりあえずの自由を手に入れました。 60歳くらいまで何が何でも働くというのではなく、セミリタイアする…
図書館でたまたま見つけた某情報雑誌のバックナンバーを見てたら、「1000万円の貯め方」みたいな特集がありました。 紹介されてたいくつかの家庭の家計簿を言うと、「30歳代で夫の手取りが月約35万円」「40歳代で夫婦共働きで手取りが合わせて月約50…
僕はセミリタイア(早期退職)して約5年ですが、最近はそのセミリタイアにも素質みたいなのがある気がしてきました(^^) 僕の場合、セミリタイアした現在は誰とつるむこともないのだけど、セミリタイアしたブロガーさんで自分自身にものすごく似た方を見ること…
会社を辞めてサラリーマンというものと無縁になって早5年くらい経ちます(^^) かと言って、よくあるみたいに「やりたいことで儲けて個人事業主やってます!」というわけでもなく・・・。 部屋にある物がスマホのフリマアプリでたまに売れたら喜んでるような…
僕が会社をセミリタイア(早期退職)した後にしたことのひとつに、衣類の処分があります(^^) 会社勤めのストレス買いで無駄に増えた服の処分をするにあたり、今や世界中にファンがいる近藤麻理恵(こんまり)さんの考え方を参考に残したり処分したりしました。 …
セミリタイア(早期退職)して5年くらい経ちますが、《集団特定健診》は一度も行ってませんでした(^^) 《集団特定健診》(健康診断?)の案内の封筒が毎年届いてたのに、予定が合わないなどで行く機会がなかったのです。 その《集団特定健診》の実施期間や会場…
40代後半にセミリタイア(早期退職)をして約5年が経ち、ブログ自体は3年くらい続けてます(^^) 会社を辞めた後に、暇つぶし&備忘録みたいな感じで始めたブログですが、今のところはワードプレスで1つ、《はてなブログ》で1つのブログを運営してます。 《…
セミリタイア(早期退職)後に何をしたか? セミリタイア後にどこに行ったか? 僕はセミリタイアして早5年くらいですが、アルバイトもせずどこに行くでもないので、正直なところ、毎日暇で暇で仕方ないです(^^) セミリタイア(早期退職)後にしたこと 先ずは、…
セミリタイア(早期退職)後の僕は、暇なときはボーっとしてることが多いです。 そんなときはたいてい過去を振り返って、なぜ自分はこのような現在でいるのか?を考えるともなく考えたりします。 頭の良い人がたくさんいるので、世の中のことはあれもこれもそ…
地元の図書館のウェブ予約で厚切りジェイソンさんの本を予約したら、何と150人超えの待ち。 あるブロガーさんが紹介されてた『お金の増やし方』というベストセラー本を1回読んでおこうと思ったわけですが、150人超えの待ちは初めてでした。 50人超えの待ち…
僕が住んでるところは東海地方です。 これを書いてる今は、嵐の前の静けさと言わんばかりにシーンと静まり返ってます。 こっちには来ないと思ってた台風がまさかの急カーブでやって来るとのこと。 前回はマイホームのことを書きましたが、台風は毎回ドキドキ…
ルアーは以前から持ってた物を使い、竿とスピニングリールはダイソーで税込み1100円で購入した物を使いました(^^) プロではないので道具の評価は特に無しですが、僕的にごく普通でした。 子供用に買ったということで1つ言うなら、僕とパートナーが持ってる…
我が家は株の投資をしてないですが、過去に太陽光発電のパネルを家の屋根に載せました。 もちろん収入を期待してのことです(^^) 設置にかかった費用が未だに回収できてないので、今となっては良い投資だったとは言い難いです。 太陽光発電の設備は屋根に設置…
core value(コアバリュー)とは、核となる価値観だそうな。 主に企業の意思決定における共有価値観? 僕はずいぶん前にセミリタイア(早期退職)してるので詳しくわかりませんが、会社勤めをしてると聞く言葉なんでしょうか。 このcore value(コアバリュー)です…
暇なときにすることとしてシュレッダーを思い出すと良いと思い、部屋の中でやや目立つところに置いてます。 そうは言っても、シュレッダーをした後に後悔することが結構あるので、そうならないように1ヶ月に1回もやりませんが(^^) セミリタイア(早期退職)…
学校の給食が出るようになるとホッとします(^^) 別にたいそうな食べ物を家で作るわけじゃないのですが、子供の人数分必要なのと、大量に作ってしまったときに限って食いが悪いなど、未だに上手くいかないから。 さて、学校の新学期が始まり、やっとノートパ…
いつの間にか物が増え過ぎた(T^T) でも、住んでる家が狭い持ち家なのでどうしようもないです。 サラリーマンを辞めてセミリタイア(早期退職)した当時は良かったんですけど。 賃貸なら今より大きめの家に引っ越しするところですが、僕は節約だけで貯金を減ら…
昨日、アユつかみ(地元のイベント)に参加して疲れまくりました。 普段からキャンプや釣りなどをしてる人は平気かも?ですが。 行きにはお茶や保冷剤や簡単な昼食を入れたクーラーボックスを車をとめた駐車場から開催場所まで運んで、帰りは獲ったアユを入れ…
セミリタイア(早期退職)してから、子供の塾関係の送り迎えはたいてい僕がやってます(^^) セミリタイア前は「不規則勤務+無茶振り」のブラック企業だったので、普通に子供と食卓を囲むこともあまり無かった感じでした。 同じ住所に住民票があるだけで、子供…
今朝は雨予報だったけど洗濯物を外干ししてから庭の草引きをしました(^^) 小さな庭で日当たりもいまいちなのに、気がつけば雑草だらけ。 雨降り&猛暑は雑草にとって好環境なんだと思います(T^T) 今日の草引きで気づいたのは、僕がセミリタイア(早期退職)後…
感染者数が爆上がりなのに規制無し。 ニュースを中途半端に見てる僕は理解不能です(T^T) この帰省ラッシュの後にどんなことになるのかなんてわかりませんが、感染したくないので今回の帰省もやめました。 40度の熱はもうこりごりです(^^) とは言っても、僕は…
コロナワクチン3回目を接種してから倦怠感。 いや、接種前からか? 実は接種と無関係で、単なる夏バテ、熱中症ぎみなだけなのか。 何にしても横たわっての昼寝が板についてきました(T^T) 以前、昼食に炭水化物の取りすぎ?で、食後にテレビを観ながら座った…