Androidスマホを約1年使ってる我が家の子供が久しぶりに助けを求めてきた(^^)
「助け」と書くと大げさすぎるのだけど、それ以外のボキャブラリーが僕にないので、そんなに大げさじゃないという意味を込めて「 (^^) 」を句読点代わりにした。
さて、我が家の子供は、学校の授業でタブレットを触ってるのと、スマホのことは友だちに聞けば何でも解決できるからか、最近は僕に何ひとつ聞いてこない。
それが昨晩、急に、「LINEが使えないし、通信が何かおかしい(T^T)」と言ってきた。
僕は、スマホあるあるの基本対応として、機内モードのオンオフとスマホの再起動をするように言ったら、即答で「どっちもやった!LINE(アプリ)のアップデートも数日前にやった!」と・・・。
で、普段は自分のスマホを僕に見せも触らせもしない子供がスマホを僕に渡してきたので見てみることにした。
と言っても、内心では直せる気がしなかったが(ーдー)
不安な顔の子供を前に、僕も機内モードのオンオフや再起動をしてみた。
次にアプリのアップデート状況を確認したら、10個くらいのアプリの更新がいつからぐるぐるなのか、更新されていず・・・。
ちなみに、更新されてない中にLINEはなかった。
子供がLINEとかの操作をしようとするわずかな通信の裏で、アプリの更新に多くの通信が使われてたから動きがもたついてたのだろうと思ったけれど、更新を「すべてキャンセル」としてぐるぐるじゃない状況にしても直らなかった。
僕も子供同様、途方に暮れるところだったが、改めて待ち受け画面を見てみると、マークとしての通知だけが表示される最上部に見慣れないマークを発見した。
それを見てみると「Androidシステム データの一時停止」という表示・・・。
Androidシステム データの一時停止とは?僕がおこなった解決方法は?
スマホの知識の向上が全然無い僕が焦りつつ対応してたので、肝心なその画面のスクリーンショットや正確な文面を残すのを忘れてしまったのだが、僕がネット検索したワードは「Androidシステム データの一時停止とは」である。
この一時停止の解除的な操作だけど、僕的な注意点は、自己責任でお願いしますということ。
というのは、料金がどうたらこうたらという文言もあったので。
この困惑しかない「料金が云々」という文言の表示に対する我が家の子供のスマホへの解釈は、料金発生が一切生じないレベルの使用しかしてないということ。
要するに、我が家の子供は、スマホの通信会社へ支払う決まった月額料金以外は「無料」のものしか利用しないというのを徹底してるし、月の途中でスマホのギガが足りなくなったらその月は我慢あるのみということにしてある。
と、まぁ、我が家のイタい節約状況をほんの少しさらしたわけだけど、Androidスマホにある今回解除に至った機能は、本来はWi-Fi環境下での使いすぎを警告する目的なのかな?と思ったりする。
というのは、スマホのギガの使いすぎをシステム上で警告されてるのだとしても、僕は自分の通信契約におけるギガの減りを気にするだけだし、子供は親が管理するフィルタリングという制限の中でああだこうだと遊びつつも親同様にギガの減りは自分で管理してるから。
話が長くなったが、このブログ記事はあくまでも個人的な備忘録なので、以下に書く操作をおこなう場合は自己責任でお願いします。
ちなみに、子供が持ってる約1年前に買ったスマホのそれを解除するついでに、僕の古いスマホも解除したら、操作がちょっと違ってた。
*子供も僕も「NTT DOCOMO」系のSIMを使ってるので、以下の手順の途中にNTT DOCOMOの文字が出てくる。
【僕の古いAndroidスマホの場合】
「設定」をタップ→「ネットワークとインターネット」をタップ→「モバイルネットワーク」をタップ→「データ使用量の警告と制限」のところにある「データ使用量を警告」をオフ、「データ使用量を制限」をオフ
【子供が持ってる2024年に買ったAndroidスマホの場合】
「設定」をタップ→「ネットワークとインターネット」をタップ→「SIM(このSIMの文字のすぐ下にNTT DOCOMO)」をタップ→「NTT DOCOMO」をタップ→「データ使用量の警告と制限」のところにある「データ使用量を警告」をオフ、「データ使用量を制限」をオフ
子供のスマホは、届いてなかったLINEがこの解除をした瞬間にいくつも来て驚いたよ。
僕のスマホは以前から不意打ちで「データ使用量の警告」の表示が出たことがあったけど、これでなくなるかもね(^^)