帰省しないお盆の我が家は普段通りの生活です(^^)
とは言いつつ、子供がずっと家にいるので相手をするのが大変だったりします。
理由は、何をやってもすぐに飽きるから。
外出して公園などに行くと勝手に遊んでくれてたりするので良いけれど、今日も昨日のように外気温が38度・・・。
なので、さすがに公園でも行こうかという考えにはなりませんね。
水で遊べるような気が利いた公園なんて近所に無いですし。
ダイソーで買った釣り竿とリールを持って釣りに行けば1日がすぐに過ぎるのはわかってても、それもこの暑さなので即却下。
良く考えると、釣りに行きたいのに朝が苦手過ぎる子供というのは結構致命的な気がします。
昼に現地到着なんて暑いだけ(ーдー)
さて、今日は子供が(ニンテンドー)スイッチを始めた際に、洗濯機の洗濯槽の掃除をやりました。
掃除と言っても、洗濯機の電源を入れてメニューから「槽洗浄」というコースを選び、風呂場のシャワーから約60度のお湯をバケツに入れて洗濯槽に入れるだけ。
前回までヤカンにお湯を沸かして50度前後にぬるくしてから洗濯槽に投入してましたが、シャワーの温度設定のMAX温度が60度というのに気づきました。
ヤカンで沸かすと何回も沸かす必要があるのでシャワーは楽で良いです。
お湯を洗濯槽に入れつつスタートボタンを押し、洗濯槽クリーナーを投入して、お湯で洗濯槽を満たしたところで後は洗濯機が勝手にやってくれます。
*この記事は何の参考にもならないと思いますが、もし何らかの参考にされる場合は洗濯機の説明書をよく読んでからすることをおすすめします。
また、温水を使う場合はヤケドに注意です。
今回は、洗濯槽に付いてたらしき汚れの小さな剥がれを発見したのでやりましたが、使った洗濯槽クリーナーは塩素系ではありません。
本当は塩素系を使いたいところ、以前に酸素系をまとめ買いしてしまったので使わないともったいないというわけ(T^T)
我が家の洗濯槽には酸素系は無意味なので使いたくないのですが・・・安いからと「まとめ買い」してしまったのでした(^^)