自動車税の支払い。自動車税の納税通知書はいつ届く?

4月に固定資産税を支払った後、自動車税の納税通知書も早く届かないかと待ってました(^^)

 

 

もちろん、税金を払うのが好きという意味じゃありません。

 

 

払わなければならないものは速攻で支払わないと、僕的に借金を持ってるみたいな嫌な気分になってくるから(ーдー)

 

 

それが・・・、令和6年度の自動車税の納税通知書は、待てども待てども届きませんでした。

 

 

毎年、5月1日には納税通知書が届いてた気がするのに、我が家のポストに届いたのは、何と、5月9日です。

 

 

1日に届いたとブログに書いてたブロガーさんをいくつか拝見しましたので、今回、我が家の地域?市?が遅めだったのかも?

 

 

いつもは、ゴールデンウィーク中にコンビニへ行き、現金で支払うのが常だったような・・・。

 

 

今回の支払いは、郵便局に用事があったので、翌日の10日に近所の郵便局で済ませました(^^)

 

固定資産税、自動車税は現金支払い派

 

固定資産税にせよ、自動車税にせよ、現金を手に払うと、「お金払ってます」感が満載です。

 

 

一時は、自宅で支払いを済ませるスマホ決済が目新しくて、家から一歩も出ずにできるということに感動すら覚えました。

 

 

しかしながら、ポイントが付与されるとかされないとかについて運営側が急に変更したような、僕の勘違いだったようなことがありまして、固定資産税と自動車税は現金払いをすることに。

 

 

今は、僕的に、数万円と数千円と小銭の現金を財布から出し、支払うときには改めて数えたりする感覚というのは、お金が大事なものだと改めて思わせてくれる気がしてます。

 

 

また、カゴに商品をいくつか入れてレジへ向かう(スーパーなどの)支払いと違い、固定資産税や自動車税は、支払う金額があらかじめわかってるので、支払うときに後ろに並ばれるのを気にすることは全然ありませんので気楽です。

 

 

いつもの買い物はスマホ決済やカード払いが常になってしまってるので、税金くらいは現金の支払いを続ける気でいます。

 

 

僕の認知機能的にお金の扱いが不安になるとか、世の中で現金支払いが禁止にならない限りは今後も現金で支払う感じ。

 

 

あくまでも個人的な考えですが(^^)