新NISAの口座開設の手前までやる気満々。でも、最後の最後でやらない理由が勝ってしまったよ

ここ1年くらい、NISAや株投資や投資信託のことで日々もやもやしてました(^^)

 

 

高校とかでも授業としてお金のことを教えるようになったようですし・・・。

 

 

この1年くらいは、情報弱者から抜け出すために(僕的に)マジで情報収集して、100%やる気になってました。

 

 

でも、結果は「やっぱ、や~めた」という感じ(ーдー)

 

新NISA。やらない理由など

 

勤めてた会社をセミリタイア(早期退職)してからは、何事もやらない理由を並べるのが大好きになりました。

 

 

自分的には悠々自適、他の人が見たらただの引きこもり・・・。

 

 

そんな感じで日々を過ごしてる僕ですが、新NISAに関しては、やらない理由をひとつひとつ潰していきまして、珍しく入り口までたどりついたのです。

 

 

入り口までの道のりはというと・・・。

 

 

株投資や投資信託や新NISAのことを知りたくて、いくつかのブログを拝読させてもらってました。

 

 

日々更新されるブログを読めば読むほど、理解が進むほど簡単に見えて、最近の僕にしては珍しく「とにかくやってみる!」という心境まできたわけです。

 

 

そんなとき、そのいくつかのブログの中で、ゆうちょ銀行でできる新NISAの投資信託が紹介されたことがありまして、速攻で近所の郵便局へ行きました。

 

 

なぜ郵便局かと言うと・・・。

 

 

メガバンクは、我が家から遠いし、知識がちゃんとある人じゃないとボラれる可能性があるとのブログ情報・・・。

 

 

ネット系の銀行や証券会社は、実店舗が無いか、あっても我が家から遠すぎるので、長い付き合いをしたくないという考えになります。

 

 

ちなみに、ネット通販に関しては、「ポチる→商品が届く」という短いお付き合いなので、躊躇なく利用してます(^^)

 

 

メガバンクもネット系も、そんな感じで「やらない理由」にしてた僕にとって、ゆうちょ銀行でできるNISAは飛びつくネタだったわけです。

 

 

「これしかない!」という最後の砦的な心境で行動したわけですが、窓口で聞いてみると、口座開設は郵便局の窓口でOKだけど、その後は『ゆうちょダイレクト』で、とのこと。

 

 

「ゆうちょダイレクト???(実店舗の)郵便局で完結しないの???」

 

 

ネット上にある『ゆうちょダイレクト』というものを使わない場合は、僕が住んでる地域で一番大きな郵便局(ゆうちょ銀行)に行けば口座開設後のことを窓口でできるような説明をされました。

 

 

ゆうちょ銀行へは行ってないので窓口でどこまでできるのか、手数料等はどれくらい必要かは不明です。

 

 

*僕は郵政の実店舗の全部を郵便局と言ってたりしますが、「ゆうちょ銀行」は日本郵政の直営、「郵便局」は日本郵政グループの代理店みたいです。

 

 

散歩圏内にある郵便局で全て済む話だと早合点してぬか喜びした感じ(T^T)

 

 

その時点でやる気が5割くらいにダウン。

 

 

でも、残りの5割のやる気で『ゆうちょダイレクト』のやり方のpdfをダウンロードしたりしました。

 

 

しかし、実際に日本郵政の『ゆうちょダイレクト』にアクセスしたら、「ゆうちょ銀行を装った偽メール、偽ショートメッセージ(SMS)が送信されています。」という注意喚起が・・・。

 

 

残りのやる気が5割あるかないかのときに詐欺メールの注意喚起の表示がドーンと目に入ってきたというわけですね。

(ーдー)

 

 

ニュースでは毎日のように何らかの詐欺を報道してるところ、それらを無視してというか、自分の身に降りかかることはないと思い込んでというか、何とかなるさ精神でやろうと思ってたというか・・・。

 

 

というわけで、やる気が0になったところで、詐欺にあったら再起不能に陥るようなショボい資産を投資などで増やす考えは半永久的に見送ることを決定しました。

 

 

今後は、詐欺にあわないようにこれまで通り常に気を配ることと、楽しい節約生活で物価上昇を乗り切ることに決めました。

 

 

お金のことは、今まで通り、地方銀行のショボすぎる金利の定期預金に預けるときとか、物を買うとか税金支払いのときだけしか意識しないという感じ。

 

 

株価を毎日チェックするとか、株価の浮き沈みを気にせず受け流すなんて僕にはやっぱり無理です。

 

 

株投資や新NISAはやってて当然みたいなプレッシャーから解放されたようで、すごく気が楽になりました(^^)