水筒の保冷効果無し。まさかの故障品だったこと

我が家には、家族用と僕用で同一商品の小さな水筒が2つありました。

 

 

1つは今も現役で使用し、もう1つは捨てましたので過去形の書き出しです(^^)

 

 

容量が300mlくらいの保冷用水筒で、水筒業界でめちゃくちゃ名の通った一流メーカーの品です。

 

 

購入したのは約10年くらい前のことになりますが、2つを一緒に使うことが全然なかったので性能差を目にすることは無かったのです。

 

 

会社勤めだったときは休日に利用し、セミリタイア(早期退職)後に節約目的で本格的に使い始めたその保冷水筒・・・。

 

 

まさかの故障品(不良品?)でした(T^T)

 

保冷水筒は何が故障品(不良品)だったのか?

 

セミリタイア後のある日、家族が持つ水筒と僕が持つ同一商品の水筒をテーブルに並べて、冷蔵庫で冷やしたお茶を双方に入れ、一緒に外出しました。

 

 

購入後、10年くらいして初めての同条件&同時使用でした。

 

 

数時間後に目的地に到着し、僕の保冷水筒はいつものように金属製胴体部分がうっすら結露。

 

 

中のお茶はいつものように時間経過をうかがわせる冷え具合でした。

 

 

対して家族が持つ同一商品の保冷水筒はというと、胴体は結露なんて一切無し。

 

 

家族が持つ保冷水筒は、中のお茶は僕の保冷水筒と別物と言わんばかりのキンキンの冷えで、冷蔵庫から出したばかりのような冷え具合なのでした。

 

 

若干の結露は必ずするものと思ってましたし、中に入れたお茶が時間と共にぬるくなるのも普通だと思ってました。

 

 

僕の水筒の金属製の胴体に出た結露から、原因は胴体にあるとわかりましたが、念のため家で何度か冷たいお茶を入れてキャップ部分を双方で交換してみたりしてキャップが悪くないことも確認しました。

 

 

結論は、水筒の胴体に結露が出ること自体、本来の保冷機能が無いか弱いかで、本来の性能ではないということ。

 

保冷効果がダメな故障品(不良品)の保冷水筒の末路

 

保冷機能がダメとわかって僕がしたことは、ネットでメーカーのホームページを見て、そこにあった「問い合わせ」でメール送付です。

 

 

購入から約10年も経過してる製品なので予想はできてましたが、案の定メーカーは製造から何年経ってるかを問題にしました。

 

 

水筒なんて安かろうが高かろうが保証期間は1年が良いところです。

 

 

僕が愛用してたのは軽く10年は経ってるわけで、ロットナンバー的に完璧に保証対象外。

 

 

メーカーは、「保証対象外」である旨を丁寧な文章で返信してきました。

 

 

僕はその水筒をセミリタイア後に本格的に使い始めたわけですが、休みが少ない会社をセミリタイアする前のわずかな休日のみの使用でしたので、キズ1つ付いてない感じ。

 

 

使用後は箱に戻してたくらい大事にしてたわけです。

 

 

メーカーの対応は正しいはずですが、僕はメーカーからの丁寧な返信の後、家族が使うキズだらけで凹みまくった水筒と僕のピカピカの水筒を見比べました。

 

 

名の知れた一流メーカーの保冷水筒が絶対に保冷すると思い込んでたのと、一流メーカーならもしかしたら年数無関係で製品開発の参考にでもするために交換対象としてくれるかも?と期待したのが悲しくなり、ピカピカの保冷水筒を速攻で粗大ゴミの袋に入れてやりました。

 

 

家族が持ってる同じ製品の保冷水筒は、さすが一流メーカーという感じで(同じ物とは思いたくないけど)凹みまくりのキズだらけであってもずーっと使えそうです。

 

 

最初から故障品(不良品)だったとしても、保証期間が過ぎれば泣き寝入りのようです。

 

 

 

余談ですが、僕が若かりし頃に買った新車のバイクの話。

 

 

国内4大メーカーのひとつ、すなわち一流メーカーの製品でした。

 

 

購入後、すぐに気づいたエンジンからのわずかなオイル漏れ。

 

 

無償修理の1年の間に何度もその件の修理で預け、メーカー預かりの修理までしたのに結局直らず、無償修理期間が終了。

 

 

「無償修理期間が終わったので有料修理になる」と店員に平然と言われ、購入店ではない店で売却したことを昨日のことのように思い出しました。

 

 

お金をドブに捨てるような買い物は案外あるんですね(^^)

電子レンジの寿命?無償修理内の年数だったので良かった

この記事は、我が家の電子レンジが速攻で2度故障したときの備忘録です(^^)

 

安い電子レンジの寿命?まさかの故障

 

我が家にある電子レンジは、本体の横に貼られた製品番号等の表示シールを見ると2018年製。

 

 

僕は、家電を買ったら製品のどこかに購入日を必ず書くようにしてますが、電子レンジはその表示シールのすぐ下に「2019年1月」とマジックで書いてました。

 

 

ちなみに、我が家に今ある電子レンジの前に使ってたのは日立製で、10年くらい使って故障し、家電量販店の長期保証を過ぎてたので修理せずに買い換え。

 

 

現在使ってる電子レンジは短期で2度も故障したので、メーカー名もグレードも割愛とさせていただきます(^^)

 

 

有名メーカーで、決して無名ではないメーカーとだけ書いておきます。

 

 

さて、我が家にあるこの電子レンジは、2021年になってから2度の故障をしました。

 

 

上級グレードのものではないにしても、別にハードな使用をしてるわけじゃなくて、主にお茶やコーヒーやご飯の温め、肉や冷凍食品の解凍くらい。

 

 

1度目の故障の際は、車に積んで購入した家電量販店に持ち込んだのですが、電子レンジは自宅対応と言われました。

 

 

この「自宅対応」とは、メーカーのコールセンターに電話するか、ネットでメーカーのサイトを探して問い合わせて担当者に家に来てもらうか。

 

 

または、購入した店に電話してメーカーに連絡してもらい、折り返しメーカーから電話してもらうということのようです。

 

 

僕は、重い電子レンジを車に積んで家電量販店に行き、頑張って店内まで運んだのにあっさり帰らされたのでした。

 

 

家電は何でも購入店に持ち込んで修理の完了を待つという考えでいましたが、よく考えてみたら冷蔵庫や洗濯機を担(かつ)いで持ち込む人はいない・・・。

 

 

でも、僕的に電子レンジは、今でも冷蔵庫や洗濯機と同じ扱いの大型家電と思えないですけど。

 

 

2度目の故障の際は、1度目の故障から1ヶ月も経ってなかったので、家に来た修理担当者の判断で数日の修理預かりとなりました。

 

 

この2度目は、故障が判明してすぐに家電量販店に電話をし、メーカーに折り返しの電話をもらいました。

 

 

1度目はメーカー担当者による自宅での簡単な分解修理、2度目は1度目の修理がちゃんと修理できてたのかどうかなどの因果関係を考慮しての持ち帰り修理。

 

 

肝心の故障箇所ですが、1度目の故障は温度を感知するセンサーで、2度目は基板とセンサーの間の線が原因だったとのこと。

 

 

有料の修理なら買い換えるところでしたが、家電量販店の長期保証の期間内で修理できました。

 

 

僕的な家電の寿命は、基本のメーカー保証はたいていが1年なので論外として、家電量販店の長期保証で治る年数を過ぎて修理が有料と言われたときです。

 

 

家電量販店の長期保証は結構長いので、その保証期間が終了する頃には故障した物を修理するのがバカらしくなるようなもっと良いのが発売されてるはず(^^)

 

電子レンジが無い生活は意外に良かった

 

電子レンジが無いことで特に困ることはなかったですが、牛乳を温めて飲みたくなったときにいつもなら電子レンジでチンするところを小さな鍋で温めたので、何かすごく新鮮な感覚でした。

 

 

僕が子供の頃から電子レンジはあったと思いますので、電子レンジの存在を特に気にしたことはこれまでなかったです。

 

 

電子レンジでチンするのが当たり前になってるものを、わざわざ鍋で温めるといのがキャンプ的で良かったです。

 

 

米を炊飯器で炊くんじゃなくて、土鍋や飯ごうで作るみたいな感じ?

 

 

温め方が違うだけで牛乳の味がいつもより美味しかった気がしました。

 

 

電子レンジは無いと困りますが、数日なら無くてもOKかも(^^)

マイナポイント付与されない?!15000ポイント付与の確認方法など

マイナポイント目当てに家族のマイナンバーカードを作りました(^^)

 

 

僕自身のマイナンバーカードは、確定申告をネットでするために結構前に作り、マイナポイントは既に付与&使用済みです。

 

 

なので、家族のマイナポイントをもらう手続きは、慣れた作業として楽勝でできると思ってました。

 

マイナポイント付与されない?!落とし穴的な早とちり

 

《マイナポイント》アプリとか《マイナポータル》アプリとか、言葉がちょっとややこしいですが・・・。

 

 

以下、「健康保険証としての利用申込み7,500 ポイント」と「公金受取口座の登録7,500 ポイント」が付与されてるのかどうかわからない場合についてです。

 

 

マイナンバーカードの新規取得後に《マイナポイント》というアプリでおこなった手続きは、5000ポイントをもらうためのもの。

 

 

それはスマホ決済などで20000円利用やチャージなどをしたら5000ポイントがもらえるという手続きだったはずです。

 

 

僕は、「健康保険証としての利用申込み」と「公金受取口座の登録」の手続きができる《マイナポータル》というアプリでその手続きをしたら「健康保険証としての利用申込み7,500 ポイント」と「公金受取口座の登録7,500 ポイント」の付与が自動的に確定すると思ってました。

 

 

それが待てど暮らせど付与されないので、「手続き済んでるよね?」と家族から催促されました(T^T)

 

 

スマホ決済の《ペイペイ》や《楽天ペイ》などは付与された数字がスマホ画面で確認できるので一目瞭然です。

 

 

しかし、マイナポイントの付与先を地元のスーパーなどのポイントカードみたいな現金をチャージして利用するカードにした場合、付与されてるのかどうかがよくわからないかも?です。

 

 

僕は、家族のマイナンバーカードの手続きで付与されるマイナポイントの付与先を現金をチャージして使う地元スーパーのカードにしたのですが、スマホアプリがあるとのことで、早速インストールして付与を確認してみました。

 

 

すると、「健康保険証としての利用申込み7,500 ポイント」と「公金受取口座の登録7,500 ポイント」のマイナポイントは付与されてませんでした。

 

 

僕は、「健康保険証としての利用申込み」と「公金受取口座の登録」の手続きをしたら自動的に付与されると思い込んでたので理由がわからず、ネットで検索してみました。

 

 

すると、「申込み状況を確認」というところがアプリにあるのでそこで確認できるとのこと。

 

「申込み状況を確認」はどこにある?確認方法は?

 

僕は《マイナポータル》アプリの中で「申込み状況を確認」というのをひたすら探してしまいましたが、これは《マイナポイント》のアプリにあります。

 

スマホと青空の画像

 

《マイナポイント》アプリをタップしてすぐ出る画面の項目に「申込み状況を確認」があります。

 

 

確認の手順は、「申込み状況を確認」をタップ→パスワードを入力→マイナンバーカードを読み取り。

 

 

次に出てくる「キャンペーン申込み状況」の画面で「未申込」項目があったら、画面を少し下にスクロールすると出る「キャンペーンに申込む」をタップします。

 

 

次に出てくる「キャンペーンを選択してください」の画面で「健康保険証としての利用申込み7,500 ポイント」と「公金受取口座の登録7,500 ポイント」をタップしてレ点チェックの状態にしてから、その画面を下に少しスクロールして「2つ選んで次へ」をタップ。

 

 

その後は、マイナポイント付与先の手続き画面になったので、手続きを進めて完了でした。

 

*付与先の手続きは、手続きした決済先により、PIN入力やパスワード入力などそれぞれ異なるようですので割愛します。

 

 

僕の場合は、マイナンバーカードの新規取得後におこなった5000ポイントをもらうための手続きと同じような画面で進めました(^^)

 

 

念のため、《マイナポイント》アプリをタップしてすぐ出る画面の「申込み状況を確認」から「キャンペーン申込み状況」を見て付与確定をちゃんと確認。

 

 

その後、地元スーパーのアプリを見たら付与されてました。

 

 

僕は、《マイナポータル》で「健康保険証としての利用申込み」と「公金受取口座の登録」の手続きをしたら自動的にマイナポイント15000ポイントが付与されると思ってたので、家族の指摘がなければ付与されないで終わるところでした(^^)

 

 

 

関連記事:

nishiokaninja.hatenablog.com

春・夏・秋・冬いつでもおすすめのスイーツ。《カネスエ》さんの冷凍食品のたい焼き

スイーツは、購入先がコンビニであっても結構おいしいものがあり、たいていの人には個人的な推(お)しの商品があるかも(^^)

 

 

ましてやケーキ屋とかになると、ケースの向こうに並ぶケーキが全て「推し!」という人もいるかもしれません。

 

 

僕はというと、コンビニやケーキ屋の推しもさることながら、年がら年中購入する定番商品が近所のスーパーにあります。

 

《カネスエ》さんの『フェルナ』という名の激安スーパーマーケット

 

僕の家の近所には、『フェルナ』というスーパーマーケットがあります。

 

 

そこは大量仕入の商品やプライベートブランドの激安商品が多く、とにかく安いので、週1や週2で頻繁に利用しています。

 

 

そこで購入するプライベートブランド商品には《カネスエ》と書いてあり、以前から気になってました。

 

 

お店の名前が『フェルナ』なので、ネットで『フェルナ』と検索して《カネスエ》さんのホームページが出てくるまでは、「たぶんプライベートブランドの商品なんだろう」くらいの印象でした。

 

 

《カネスエ》さんのホームページの情報では、《カネスエ》さんは東海地方を中心に店舗を展開するスーパーマーケットです。

 

 

『カネスエ』『フェルナ』『旬楽膳(しゅんらくぜん)』という3種類の名前で愛知県、岐阜県三重県に大規模展開しているようです。

 

 

本社所在地は愛知県の一宮市で、設立は半世紀以上前の1951年という長い歴史があります。

 

 

僕の家の近所にあるのが、その3種類のうちのひとつの『フェルナ』です(^^)

 

『フェルナ』にある《カネスエ》さんの安い商品で、春・夏・秋・冬いつでもおすすめのスイーツとその理由

 

『フェルナ』はとにかく何でも安い感じなので、我が家は大量買いすることが多いですが、その『フェルナ』で購入する定番商品に冷凍の「たい焼き」があります。

 

 

冷凍コーナーにあるそのパッケージには「おいしい たい焼」とあり、パッケージ裏に書いてある名称が「たい焼 小倉」です。

 

 

※商品パッケージにならい、以下の表記は「たい焼き」ではなく「たい焼」で書きます(^^)

 

 

その冷凍の「たい焼」は1袋5個入り(2022年現在)でとにかく安いです。

 

 

その冷凍の「たい焼」の我が家の食べ方ですが、春・秋・冬に食べる場合は中までしっかり温かくして食べたいので、先ず電子レンジで少しチンしてアンコまで温めてから、トースターで軽く焦げ目がつくまでカリッと仕上げて食べます。

 

 

春・秋・冬には温かく食べて小腹が満(みた)たされて幸せ(^^)

 

 

そして、この冷凍の「たい焼」を夏に食べる場合は、子供はアイス感覚でそのままガシガシと食べることが多いです。

 

 

夏にはアイスクリーム以上に満足できる、小腹も満たされる冷た~いおやつなのです。

 

 

大人はというと、冷凍庫から出した凍ったままの状態でトースターに入れて、「たい焼」の外側だけカリッと仕上げて食べます。

 

 

中のアンコが凍った状態か程よく冷たくて、外はカリッ!なのでめちゃくちゃ美味しい。

 

 

その「中冷や外カリ」の「たい焼」を食べながら、いれたてのブラックコーヒーを飲むのがとても贅沢(ぜいたく)です。

 

 

ポイントは、「たい焼」のアンコが甘いので、コーヒーはブラックが合うというところでしょうか。

 

 

軽すぎるスイーツというわけではなく小腹が満たされるたい焼きは、我が家では年がら年中食べてます。

 

 

家族で1人当たり数個食べても気にならない値段の《カネスエ》さんの「たい焼」は、たい焼きの専門店やお取り寄せとは比べものにならないくらい安いので、僕的に最強スイーツです(^^)

セミリタイアして50歳代に突入。早期退職の末路?

セミリタイア(早期退職)後に何をしたか?

 

 

セミリタイア後にどこに行ったか?

 

 

僕はセミリタイアして早5年くらいですが、アルバイトもせずどこに行くでもないので、正直なところ、毎日暇で暇で仕方ないです(^^)

 

セミリタイア(早期退職)後にしたこと

 

先ずは、余すことなく全財産の確認。

 

 

普段使いしてない銀行口座やクレジットカードなどを残すかやめるかを考えつつ、固定費や保険の見直し。

 

 

気がついたら損をしてたとかを100%なくす努力をやりました。

 

 

気持ちの上では定年退職まで勤めようと思ってたのがセミリタイアすることになりまして、定年退職が60歳だとすると、僕は定年退職する人たちより10年以上早く身辺整理みたいなことができたわけですが、結構手間取りました。

 

 

というか、今も現在進行形で趣味のようにやってます。

 

 

僕の目標は、銀行口座を2つくらい、クレジットカードも2つくらいにしたい。

 

 

でも、何だかんだとメリットがあるのでなかなかうまくいきません(^^)

 

セミリタイア後のこと

 

あくせく働いてたときは、月曜日が嫌だったり、仕事が忙しくなると憂鬱だったりしました。

 

 

それが退職後は一切無くなり、無の境地に・・・。

 

 

僕はブラック企業勤めだったため、ブラック企業ならではの最後だったので、会社を辞めた翌日は「無の境地」を味わうどころではなく会社の誰かが玄関にあるインターホンのボタンを押すのじゃないかとか、携帯電話が鳴るのではないかとか、とにかくびくびくしてた記憶があります。

 

 

なので、しばらくしてから無の境地がおとずれた感じ(^^)

 

 

普通なら目覚まし時計の音で起きて身支度をしないといけないのが、勤めてた会社を辞めると布団で何時まで寝てても良くなるだけかと思います。

 

 

勤めてたときの休日とは全然違う完璧な解放感を味わいながら無の境地を味わうのですが、体に染みついたサラリーマンのルーティンみたいなのが抜けるまでしばらくかかり、セミリタイアしてから朝目覚めた瞬間に「遅刻?!」みたいに飛び起きて時計を見ることが半月に1回くらいありました(^^)

 

セミリタイア後は、お金の心配さえなければ暇を持て余す生活がひたすら続くだけで、何もしなければ衰えてしまう体力をなるべく衰えないように維持しつつ、年寄りみたいにボケ防止的なことを毎日欠かさずして若さを保つことに尽力するのみ(^^)

 

 

セミリタイアなんてすると年金がもらえる歳までやたら長いですが、僕は悠々自適に節約生活で日々過ごしてます。

 

 

年金がもらえる歳までお金に困らない生活を維持し、体力や健康も維持できたらそこで初めて勝ち組的な心境で安堵できるのでは?という感じ。

 

 

僕は現在50代前半ですが、老眼や筋力低下を日々感じております。

 

 

なので、今後はお金のやり繰りよりも体力や健康の維持が今後は大変になる気がしてなりません(^^)

筋トレ初心者は何から始めるのが良い?

ある日、家族の一人が体を鍛えたいと言い出しました(^^)

 

 

体を鍛えると決めて先ず何をしたのかと言うと、ネット通販で道具的な物を検索。

 

 

ネットのサイトやYouTubeで体の鍛え方を調べるならまだしも、ダンベル(鉄アレイ?)やお腹に貼って腹筋を鍛える物、腹筋マシンなどの購入を検討し始めたのです。

 

「いやいや、あなたは三日坊主が多いですから(^^)」と僕が言っても何~か通じない。

 

筋トレ初心者に必要な物って?先ずは《自重トレーニング》がおすすめ

 

そこで僕がすすめたのは、テレビで以前見た《自重トレーニング》という鍛え方です。

 

 

そもそもの話ですが、僕の家族は自らの体力の低下を感じて筋力アップをしたいと言ってる。

 

 

なので、自分の体を支えることがメインに思える《自重トレーニング》という運動が良いと思ったのでした。

 

 

《自重トレーニング》とは、自分の体重を利用しておこなうトレーニングのことで、スクワットもそうですし腕立て伏せもその1つです。

 

 

何も難しくないし、道具みたいなものは何も必要ないと言っても過言ではない。

 

 

要するに、自分の体と地球の重力があればできる運動というわけですね(^^)

 

 

ネット通販でダンベルをポチったりして、三日坊主で終わるロケットスタートを切るために品物が家に届くまでは何もしない。

 

 

「体を鍛えるなら今日から腹筋でもやりなよ(^^)」と言ったら、ネット通販の画面を見ながら「これ買わないとやる気がでない」と。

 

 

筋トレに飽きてダンベルなどを放置された日には、つまずいたらケガしそうですし、要らなくなったときに処分するのも面倒というのが目に見えてます。

 

 

フリマアプリのペイペイフリマなどで売れても梱包して発送するのが大変そう。

 

 

そんなわけで、先ずは腕立て伏せや腹筋運動やスクワットといった《自重トレーニング》をやってみることをすすめました。

 

 

そして、筋トレにハマって継続して体を鍛えるようになったらダンベルなどの道具を買えば?と説得しました。

 

 

最初からどうしてもダンベルが欲しいなら、中身入りのペットボトルで始めたらオッケーかも。

 

 

あまり納得しませんでしたが、昨年くらいも同じような会話をした気がします。

 

 

筋トレって続かないんですよね。

 

 

僕は、家に物が増えるのが困るという一心で、言葉は穏やかに、内心では必死に止めたのでした。

 

 

基本的に物が増えない《自重トレーニング》、結構おすすめです(^^)

マイナポイント申し込みを頑張った

家族のマイナンバーカードを先日手に入れてたので、今日スマホから申請をしました(^^)

 

 

僕自身のマイナンバーカードのマイナポイント申し込みは以前に完了して、もらったポイントは既に使いきってます。

 

 

なので、手続きの要領はわかってるつもりでしたが、手続きの前にやるマイナンバーカードの読み込みにいつも通り苦戦・・・。

 

 

でも、今回はカード毎に初回平均5回くらいの無反応やエラー後に突破しました。

\(^-^)/

 

 

 

家族全員分のマイナポイント申し込みを流れ作業でひたすら頑張りました。

 

 

家族全員分のマイナンバーカードを健康保険証として利用できる申し込みも。

 

 

そして、公金受取口座の登録も家族全員分・・・。

 

 

子供の健康保険証の登録も公金受取口座の登録もすごく手こずる気がしてたのに案外楽勝で、公金受取口座の登録は子供名義の口座さえあれば良いだけみたいな。

 

 

強いて言えば、マイナポイントの申し込み先が1つにまとめられないのが難点で、いくつかの申し込み先を決めるのに時間がかかった感じでした。

 

 

5000ポイントをもらうためには、先ず2万円分のチャージや買い物などをしないといけない感じなので、僕的には全部まとめてペイペイにしたかったですが、生鮮食品を買うのに利用してるスーパーも申し込み先リストにあったので良かったです(^^)

オール電化でショボい太陽光発電を装備した我が家の電気代

僕はセミリタイア(早期退職)をする数年前に家の屋根に太陽光発電パネルを設置しました(^^)

 

 

正直言うと、家電量販店でお願いしたシュミレーションはあまり良い結果ではなく、パネルのメーカーによっては設置費用が回収できないという感じ。

 

 

回収無理=(イコール)元が取れないというわけでした。

 

 

*「家電量販店でお願いした」という表現は、我が家における太陽光発電の最善のプラン&シュミレーションを実際におこなったのは業者ですが、僕は家電量販店の担当者に丸投げでお願いしたという意味です。

 

 

 

さて、屋根の向きや角度、載せれるパネルの数がいまいちな我が家の屋根・・・。

 

 

発電した電気の買い取り額がいくらだったか、その金額でいつまで買い取ってくれるかも忘れてしまいました。

 

残り数年で二束三文の売電になると思います。

 

 

設置にかかった金額は190万円弱で、当時は市などの補助金も少しはあったかな?

 

 

 

太陽光発電パネルを屋根に載せて自給自足みたいなことができたら良いな、ということに対しての込み込み出費が190万円弱、確か185万円くらいだったと思います。

 

 

株投資は投資先が倒産しなければ投資したお金はわずかでも戻ると思いますが、屋根に載せた太陽光発電の設備は設置した時点でいくらも買い戻し的なことはできないと思います。

 

 

そう考えると、株投資よりも不利かも。

 

 

車に例えると、売りっ放しで買い取り拒否みたいなエコカーがあるとしたらそんな感じでしょうか?

 

 

節約志向でエコカーを購入したら、後はどれだけ節約できるかを考えるみたいな。

 

 

 

我が家の電気にまつわる肝心な数字ですが、僕は売電額も買電額もこれまで意識したことがありませんでした。

 

 

前提として、我が家はオール電化なのでガスは使ってません。

 

 

また、先ほど書いたように太陽光発電パネルを載せるにはちょっと残念な屋根なので、夏頃で発電が良い月はまあまあ納得の15000円超えの売電額。

 

 

でも、冬頃の発電が最悪な月は4000円を下回る売電額だったりします。

 

 

長くなりましたが、1月はいくら、2月はいくらと書くのも数字だらけでよくわからなくなるので、我が家における今年の1月から6月までの半年のトータルを計算してみました。

 

我が家が電力会社に売った電力という意味の「売電」は、1月~6月で合計62814円。

 

電力会社から我が家が買った電力という意味の「買電」は、1月~6月で合計52479円。

 

 

太陽光発電で得た金額が10335円のプラスだったので安心しました。

 

 

でも、年間トータルではどうなるかを計算したことがないので、機会あればまた書きたいと思います。

 

 

夏場は、冷房よりも安上がりらしい除湿で温度を下げて快適生活を送り、除湿で温度が下がらなかったときは冷房を使いました。

 

 

オール電化でガス代は不要。

 

 

でも、戻ることがない太陽光発電の設備費用185万。

 

 

こうして書きながら、ムダに高額出費の趣味の域を超えない「なんちゃって節約」な気もしないではないですが、我が家の光熱費は今のところこんな感じ。

 

 

太陽光発電を設置しようか迷ってる人の参考になれば幸いです(^^)

買いだめの失敗。買いだめに向きそうな物でも良く考えるべき

買いだめに向きそうだけど向かないものを考えてみました。

 

 

この「買いだめ」というものは、いつまで経っても消費されないで放置されるような買い物はたいてい失敗だと思います。

 

 

僕が思い出せる最初の買いだめ歴は、消費税が5%から8%になった2014年頃。

 

 

次が2019年で、この時は消費税が8%や10%です。

 

 

*2019年の増税は8%や10%など様々ですので、記述間違いを防ぐために詳しく書くのはやめときます(^^)

 

 

買いだめに向くものと向かないものは?

 

 

さて、僕は2014年の増税前の駆け込み需要で生活雑貨などを買いだめしました。

 

 

しかし、その次の増税(2019年)の駆け込み需要で買ったものは、すぐに消費するのがわかってるトイレットペーパーくらい。

 

 

理由は、2014年に買いだめした物で2019年の時点でも使い切れてない物があったからです。

 

 

2014年から2019年というと、何と5年です。

 

 

その約5年もの間、ず~っとあった物は何かというと、主に夏場に使う季節商品である「冷やり系シャンプー」です。

 

 

何個購入したかは割愛させていただきますが、増税前の駆け込み需要特売にまんまとのせられたわけです。

 

 

家族が使うシャンプーは、これと決めた銘柄がありますので、家族全員が使うと思って大量購入した僕が責任を持って使うというオチ(T^T)

 

 

冷やり系シャンプーだけに、違う意味で汗が引きました・・・。

 

 

シーズン中は頑張って使ったのに全然使い切れないと悟ったとき、フリマアプリで転売することを考えて転売の相場を見ましたが、労力と利益が合わないのでやめました。

 

 

増税の前でも後でも1個につき数十円違うだけの物をまとめ買いするのは、腐るものじゃないとしても何とも言えない後悔です。

 

 

食品のように腐らないという意味で、めちゃくちゃ買いだめに向いてると思ったのですが。

 

 

通常の価格と比べて数十円安いから買って、ホコリを被って5年近く在庫・・・。

 

 

「必要な時に買えば良かったんじゃね?」というわけです。

 

 

増税前の駆け込み需要で買った家電や車も、増税後に魅力的な新製品が出たら後悔しまくりです。

 

 

僕の失敗談は増税に絡む大量購入ですが、非常時用のストックも量をよく考えて購入することがおすすめです(^^)

購入してから30年くらい所有してたカバンを捨てた

「やっと捨てた」というのか「とうとう捨てた」、それとも「捨ててやったぜ!」なのか・・・。

 

 

言葉としてはどれも当てはまります(^^)

 

 

その捨てたカバンというのは、若かりし頃にバイクで旅行してたときのものです。

 

 

サイズは、日帰りから1泊くらいの荷物を入れるものでした。

 

 

座席後ろに荷台があるバイクでは荷台に付けて、荷台が無いバイクでは後部座席に置いてました。

 

 

バイク用品のカバンというのは、ジャケットなどの衣類もそうですが、バイクから離れると意外に使えないです。

 

 

普段使いをしてるという人もいるにはいると思うので否定はしませんが、数十年前のものはどう見てもバイク用品という雰囲気の物が今より多かった気がします(^^)

 

 

 

冒頭に書いた「やっと捨てた」の言葉は、バイクに乗らなくなってからも頑張って使ってきたけど、旅行や帰省などの持ち出した先で違和感が付きまとって、バイク以外の使用は最後まで馴染めなかったから最終的に捨てたということです。

 

 

カバン好きの人は、外出のたびに持ち出したくなる大好きなカバンがあると思いますが、今回捨てたカバンは、気持ちの上ではそれなのです。

 

 

でも、元々がバイクに積載しやすい形と機能なので、そこが普段使いでは気に入らなかった。

 

 

「とうとう捨てた」というのは、使えないのに大好きだったという矛盾からきてます。

 

 

 

似たような心境は、「デザイン優先で機能は?」という物に多いかも?

 

 

形が大好きなのに使い勝手が悪い。

 

 

使うたびにイラっとすることが多い・・・でもデザインが好きで手放せない、みたいな。

 

 

そんな感じで、ずーっと捨てずにいたわけです。

 

 

フリマアプリで売れたら手放しやすいと思って出品してたときもあります。

 

 

でも、幸か不幸か売れず、この度、思い切って捨てたのでした。

 

 

僕の場合、そのような「物」は、結果的には身辺に置いていて心地よい物では無くなってきます。

 

 

そして、そのような物を捨てるには勢いが必要なので、先日のゴミの日に「捨ててやったぜ!」です。

\(^-^)/

 

 

若かりし頃の思い出がたくさん詰まった物であり、その後はただただ使い難くかった物。

 

 

形がしっかりしてたので、家の中で物を入れるのに使ってたこともあります。

 

 

でも、その物に対する愛着の天秤が、「良い思い出」よりも「使えない物」という気持ちが勝ってしまったのだと思います(^^)

 

 

ここで一句。

 

 

愛着が 積もり積もって ゴミ屋敷 処分決行 秋晴れさー

 

byニンジャ

*ニンジャは僕のペンネームです。

 

朝ドラ『ちむどんどん』明日9/30で最終回。

沖縄の言葉っぽく「秋晴れさー」にしてみました(^^)