《集団特定健診》の結果。基準超えの腹囲の結果はメタボ?!

以前受けた《集団特定健診》の結果が封筒で届きました(^^)

 

 

《集団特定健診》とは、僕が住んでる市で年1回やってる健康診断です。

 

 

届いた封筒の中には2枚の結果報告書がありました。

 

 

健康診断としての結果とメタボリックシンドローム判定の結果の報告書という感じ。

 

 

ちなみに、僕はセミリタイア(早期退職)してる無職なので、会社とかでやるものではありません。

 

 

やることはほぼ同じですが、項目は少なめです。

 

 

会社勤めだったときに必ずやった、視力、聴力、そして上半身の数ヶ所に何かを取り付けておこなう心電図?や肺をチェックするためのレントゲンはありませんでした。

 

 

《集団特定健診》の数日後に書いたブログ記事はこちらです(^^)⇩

 

メタボリックシンドローム(メタボ)判定の結果は?

 

僕は出不精で完璧な運動不足・・・。

 

 

そんなことはわかってるのですが、夏は暑いし冬は寒いしで、ちゃんと運動しようなんて思わず時が過ぎ、蓄積されるものはしっかり腹囲に(^^)

 

 

というわけで、セミリタイアしてから約5年が過ぎて初めて行った《集団特定健診》で腹囲が引っ掛かりました(T^T)

 

 

正確な数字は割愛ですが、腹囲が85cm以上ということでメタボリックシンドロームの疑いありと言われたわけです。

 

 

恐る恐る待った結果は、「メタボリックシンドローム判定  非該当」でした。

 

 

良かったです\(^-^)/

 

 

メタボリックシンドロームの診断基準は、腹囲で言うと「男性 85cm以上」「女性 90cm以上」。

 

 

*息を吐いたときのヘソの高さの周囲で判定。

 

 

内臓脂肪型肥満であり、血圧高値と血中脂質異常と高血糖のうちの2つ以上が該当することで診断されるとのことです。

 

 

僕はちゃんと食事抜きで健診に行き、検査の基本項目にある「空腹時血糖」が101mg/dLという数値で1つ引っ掛かってました。

 

 

100~125mg/dLが保険指導、126~が受診勧奨とのことですので、実に惜しい数値でした。

 

 

何にしても、1つでも引っ掛かったということは、100%安心なレベルではないはずなので、ちょっとは気を引き締めたいと思います。

 

 

《特定保険指導レベル》で言うと「動機付け支援レベル」だそう。

 

 

何はともあれ「非該当」で良かったです(^^)

寿がきやの『名古屋の味 台湾ラーメン』に『台湾ミンチの素』をトッピング

『台湾ラーメン』というラーメンをご存知でしょうか?

 

 

これ、「台湾」という名前がついてますが日本発祥だそうです。

 

 

僕や家族はこの『台湾ラーメン』が大好きで、コロナ禍前は1ヶ月に1度はお店に食べに行ってたんじゃないかと思うほど(^^)

 

 

渋滞が無ければ車で30分も走らないくらいのところに僕が好きな中華料理屋さん(台湾料理屋さん?)があって、そこに通ってたのでした。

 

 

「台湾ラーメン」「ニンニクチャーハン」「青菜炒め」・・・。

 

 

そうやって注文してたのが懐かしいです。

 

 

もうそろそろ行ってみようかな(^^)

 

台湾ラーメンの種類はあるの?

 

台湾ラーメンは、激辛すぎない辛い物好きの人には最適なラーメンだと僕は思います。

 

 

*人によっては激辛と思うかも?なので、人それぞれということでご了承ください(^^)

 

 

そんな台湾ラーメンですが、お店によって味も具材も異なることが多いです。

 

 

僕がこれまで行ったお店は、基本となるのはスープの色や具材のニラと輪切りの唐辛子くらいな感じ。

 

 

そのスープの色は醬油ラーメンぽくて、味は「醬油ラーメンにニンニクを効かせただけ?」と思うお店もあれば、一口飲むだけで咳き込むほどニンニクが効いたお店もありました。

 

 

口の中に入れたらすぐに崩れるくらいに煮込まれたニンニクがいくつもスープに入ってるお店。

 

 

スープの中でニンニクをひたすら探しても1片も見当たらないお店。

 

 

僕的にはニンニクは絶対に欲しいので、口の中に入れると崩れるほど煮込まれたニンニクがスープにゴロゴロ入ってる台湾ラーメンを出すお店が良いお店と勝手に決めてます(^^)

 

 

その中で僕が好きなお店は、ニンニクとミンチを炒めた激辛ミンチがトッピングされてる台湾ラーメンを出すお店です。

 

家で食べれる台湾ラーメン。《寿がきや食品株式会社》の『名古屋の味 台湾ラーメン』という即席中華めん

 

家で食べれる台湾ラーメンがあります。

 

 

それは、《寿がきや食品株式会社》の『名古屋の味 台湾ラーメン』という即席中華めんです。

 

 

袋には「コク深くキレのあるピリ辛スープ」と書かれてます。

 

 

この《寿がきや食品株式会社》の『名古屋の味 台湾ラーメン』は、我が家に1年中ある常備品で、辛いものが好きな人におすすめです。

 

 

テレビで見るような激辛を好む人には物足りないかも?ですが、いい感じで美味しく食べれる辛さのラーメンなのです。

 

 

ちなみに袋の裏側に書かれてる調理方法は、ラーメンとして食べる場合と焼きそばとして食べる場合と2つ書かれてます。

 

 

我が家では、汁物として食べたいときは普通にラーメンとして作り、汁無しで食べたいときは焼きそばの調理方法で食べます。

 

 

ラーメンとして食べるときも焼きそばとして食べるときも、1人分に対してもやし1袋あればめちゃくちゃ完成度が高いというところが僕は大好きです。

 

 

家で食べる台湾ラーメンは、店構えなどの雰囲気から楽しむ個性あるお店の味とは違いますが、《寿がきや食品株式会社》の『名古屋の味 台湾ラーメン』はおすすめです(^^)

メルカリで購入後キャンセルしたらどうなる?!

久しぶりにメルカリを見ると欲しい商品があったのでポチりました(^^)

 

 

購入後、取引画面から「購入しました。発送お願いします。」という取引メッセージを送り、出品者からの返答待ち。

 

 

返答待ちをしてる間に購入金額などを再チェックすると・・・クーポンを使い忘れてることに気づきました(T^T)

 

 

結構いい値段だったので、できることならキャンセルして再購入したい・・・。

 

 

そう考えてるときに出品者から、「梱包できしだい発送します!」という返事が来たので、すかさずその旨を正直に伝えました。

 

 

すると、出品者は快諾してキャンセル&出品し直しをしてくれました(^^)

 

メルカリで購入後キャンセルするとどうなる?

 

今回、出品者と購入者(僕)の双方がメッセージのやり取りでキャンセルに同意した後、出品者がキャンセル申請をしてくれました。

 

 

すると、メルカリから「【メルカリ】〇〇さんからキャンセル申請が届いています」というタイトルのメールが送られてきました。

 

 

メール内容は商品情報、キャンセル内容(キャンセル理由)で、以下の文章が続いてました。

 

キャンセルに合意いただける場合は取引画面から「同意する」を選択し、キャンセルを完了させてください。

「同意しない」を選択した場合、事務局へ問い合わせることができます。

※24時間以内にいずれかのボタンを押下されない場合、自動的にキャンセルが実行されます。

 

*メール文章、省略箇所ありです(^^)

 

 

僕はこのメールを確認してから取引画面にある「同意する」ボタンを押しました。

 

 

今回の購入で使ったポイントは、メルカリと連携してたdポイント、メルカリのポイントの両方でした。

 

 

dポイントからは「dポイントご利用キャンセルのお知らせ」というタイトルのメールが「同意する」ボタンを押してすぐ来まして、同時にメルカリから「【メルカリ】取引キャンセル完了のお知らせ」というタイトルのメールも来ました。

 

メルカリ購入後キャンセル。使ったメルカリポイントとdポイントはどうなる?

 

商品購入時に利用したポイントは、キャンセルが成立したら速攻で戻ってきました(^^)

 

 

配信元が株式会社NTTドコモである「dポイントご利用キャンセルのお知らせ」のメール内容はこんな感じ⇩

 

「dポイント」をご利用いただきありがとうございます。

ご利用キャンセル内容についてお知らせいたします。

――――――――

■ご利用キャンセル内容

――――――――

【dポイントカード番号】

************〇〇〇〇

【ご利用キャンセル日時】

2022/10/〇〇 〇〇:〇〇

【ご利用キャンセルポイント数】

▲〇〇〇ポイント

 

 

ポイント獲得・利用履歴等の情報については、dポイントクラブサイトをご確認ください。

 

*〇〇は個人情報など。メール文章省略箇所ありです(^^)

 

 

 

メルカリから来た「【メルカリ】取引キャンセル完了のお知らせ」のメールはこんな感じ⇩

 

〇〇さん

 

いつもご利用いただきありがとうございます。

 

下記の取引は、キャンセル申請成立によりキャンセルいたしました。

 

■商品情報

商品ID:〇〇〇〇

商品名:〇〇〇〇

商品価格:¥〇〇〇

 

■お支払い内訳

ポイント: 合計P 〇〇〇(ポイント:P 〇〇〇 / 購入ポイント:P 〇〇〇)

メルペイ残高:¥〇〇〇

dポイント:P 〇〇〇

 

 

商品代金をお支払い済みの場合、支払い方法に応じて購入者に戻りますのでご安心ください。

 

*〇〇は個人情報など。メール文章、省略箇所ありです(^^)

 

 

まぁ、ここまでは良いのですが、今回のキャンセル行為に対してメルカリからもう1つメールが来てました。

 

メルカリで購入後キャンセルしたら「【メルカリ】取引キャンセルに関するお願い」というメールも来たよ

 

今回のキャンセルは、クーポンを使い忘れたことによる僕の個人的理由のキャンセルでしたので、以下の文章のように迷惑行為に当たるのでしょう。

 

※このメッセージはシステムより自動配信されています※

 

〇〇さま

 

お客さまのご利用状況を拝見したところ、以下の迷惑行為を確認いたしました。

・商品説明をよく見ずに購入し、それを理由にキャンセルを申し出ること

  ※不注意、誤操作による誤購入も含む

 

■商品情報

商品ID:〇〇〇〇

商品名:〇〇〇〇

商品価格:〇〇〇円

キャンセル成立:2022年10月〇〇日〇〇時〇〇分

 

同様の行為を確認した場合、警告や利用制限の対象となります。

今後は、十分にご確認のうえ、購入のお手続きを行っていただきますようお願いします。

 

※取引における迷惑行為について

(ここにメルカリガイドのURLが記載されてた)

 

やむを得ないご事情もあるかと思いますが、皆さまに安心・安全にご利用いただけますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

ーーーーーーーーーー

株式会社メルカリ

ーーーーーーーーーー

 

*〇〇は個人情報など。メール文章、省略箇所ありです(^^)

 

 

キャンセル行為はペナルティがあるようなことを見聞きしてたので自分は絶対にしないと思ってましたが、あっさりおこなってしまいました(T^T)

 

 

今のところ、上記の警告のみでペナルティ無しです。

 

 

クーポンを使って安く買えると思いつつポチったつもりでしたが、「クーポン使う」という作業をやってなかったというオチ。

 

 

購入と同時に自動でクーポンが適用される仕組みなら、出品者にキャンセルを同意してもらい買い直すということ自体をせずに済んだのですけど・・・。

 

 

クーポンの存在を知ってるか知らないか、知ってても使うか使わないかで簡単に損得する世の中ですので、次回からは利用するポイントやクーポンをきっちり見直してからポチりたいと思います(^^)

エコタイヤのメリット、デメリット?! 電池式発煙筒のメリット、デメリットも

車をそこそこ長く所有してると、消耗品を交換するということになります。

 

 

今回は、そんな消耗品の代表的なものである「タイヤ」のことを書いていきたいと思います。

 

タイヤ交換時に初めてエコタイヤを選んだ

 

カーディーラーで車検をお願いすると、タイヤ交換が必要と見積りで言われることがあります。

 

 

たくさん走って乗りっ放しなら車検毎、あまり走らない人は車検2回毎くらい。

 

 

マメに半年毎の定期点検をちゃんと受けている人とかは、その都度チェックしてもらえるので車検と関係ない時期に交換しているかも。

 

 

いずれにしてもタイヤは経年劣化がある製品なので、1台の車に長~く乗れば1度は交換するはずです。

 

 

車の装備にこだわりがない僕としては、購入時に付いていたタイヤと同じもので良いのですが、年数が経つと製品のラインナップから消えてしまうのが困りものです。

 

 

そんなわけで、ネット検索で後継のタイヤを探したり、タイヤ屋巡りをして一応探すのですが、労力のわりに結果は出ず。

 

 

最終的にはどれも同じに見えてきて決まらないので、結局はディーラーが提示した少ない選択肢の中から選び、担当者が推してきた値段が合うタイヤに決定・・・。

 

 

そのタイヤが、約四半世紀続く僕の車歴の初エコタイヤとなりました(^^)

 

期待したエコタイヤ。普通のタイヤとの違いなのか?1年後の口コミみたいな・・・

 

僕は昨年の夏前にカーディーラーでタイヤ交換して1年以上が過ぎました。

 

 

そのときにディーラーですすめられたのがエコタイヤです。

 

 

でも、カーディーラーがすすめてくるエコタイヤにもランク(グレード)があって迷いました。

 

 

僕的には、「普通のタイヤ」「エコタイヤ」「スノータイヤ」という三択にしてくれてたら選びやすいです。

 

 

グレードによる違いを店員に聞いても、「乗り方にもよりますからね」という、良くも悪くもとれる万能な魔法の言葉を使うので、ますますわからなくなります。

 

 

僕の考えで言うと・・・

 

 

エコタイヤでも、値段が安いタイヤだと普通より良いかな?

 

 

値段が中くらいのエコタイヤはコストパフォーマンスが良く、可もなく不可もなくという感じ?

 

 

値段が高いエコタイヤは、絶対に良くなければ困る?!

 

 

・・・と、こんな感じです(^^)

 

 

値段が高いと「エコ」という一般的な解釈で良くても財布事情的にはエコじゃないという疑問が残ります。

 

 

さて、我が家の車はガソリン車で、ハイブリッド車でも電気自動車でもありません。

 

 

車やオートバイに興味がある人はよくご存知かと思いますが、何をどうやってもカタログデータ通りの燃費は公道では無理です。

 

 

カタログデータに少しでも近づけるようにエコを心がけて運転しても、全くもって無理・・・。

 

 

さてさて、我が家の車が交換前に履いてたタイヤは、カタログ画像で車が履いていたタイヤで、メーカーはトーヨータイヤでした。

 

 

このタイヤは、普通かエコかで言うと、普通の部類だったと思います。

 

 

僕はメーターのAVG(平均燃費)というのをたまにチェックしますが、交換前のタイヤでは何をどうやっても14.1km/lより良くならなかったです。

 

 

でも、交換前のタイヤ(トーヨータイヤ)は、ハンドルを回した通りに車の向きを変えることができる良いタイヤでした。

 

 

「いや、ハンドルを回した通りに車の向きを変えるって、それ普通でしょ?」と言われそうですが、以下に書く某一流メーカーのエコタイヤはそうではありませんでした。

 

 

そのエコタイヤは、ディーラーが推してた数種類のエコタイヤの中では最安値で低グレードのもの。

 

※交換したタイヤのメーカー名やグレードを書きたいところですが、名の知れた一流メーカーとだけ書いておきます。

 

 

 

僕が選んだエコタイヤの交換後の第一印象は、よくわからないタイヤ・・・。

 

 

理由は、「ハンドルを回した通り」+(プラス)もう少しハンドルを切らないと思った通りの向きに曲がってくれない。

 

 

ただ真っ直ぐ走るという「直進安定性」に関しては全く問題無しです。

 

 

しかし、僕的に旋回性能がひどい。

 

 

上手く表現できませんが、曲がるときにタイヤがよれる?歪む?ので、それを予想して曲がらないと思った通りに曲がってくれない、みたいな。

 

 

タイヤ交換と同時に空気を入れるところ(バルブ)まで新品にしたのに、交換当時から空気圧が少ないんじゃないかとひたすら疑い続けて、カーディーラーで何度も空気圧をチェックしてもらい、「空気圧高め」「標準の空気圧」などいろいろ試しました。

 

 

そして出た答えは「そういう性格のタイヤ」というもの(T^T)

 

 

もちろんタイヤにもいろんな種類があるので、このタイヤはメーカーの開発者が狙った通りの仕様なのかもしれません。

 

 

「ハンドルを回した通り」+もう少しハンドルを切らないといけないということは、はっきり言って慣れるまで危険なんですが、交換した某一流メーカーのエコタイヤを改めてネット検索すると面白いくらいにベタ褒め評価だらけ。

 

 

暇あるごとにネット検索して、半年以上経ったくらいにようやく見つけた1人の辛口評論家が僕を代弁する評価をしてくれてました。

 

 

エコタイヤというものは曲がる性能(旋回性能)を犠牲にしてエコが成り立ってる?と、僕は思ってしまったくらいです。

 

 

でも、辛口評論家は、僕が買ったエコタイヤの上級グレードに対して高評価だったので、やっぱりグレードがものを言う感じなのでしょう。

 

 

今回、エコタイヤにせず普通のタイヤを選んでたらどうなってたかがとても気になるところです。

 

エコタイヤの燃費効果は?どれくらい燃費が良くなる?メリット、デメリット

 

さて本題の、エコタイヤは本当にエコなのか?、なのですが・・・。

 

 

値段が安い低グレードのエコタイヤは、1年後も旋回性能の悪さはしっかりそのままで、僕があきらめた感じ(T^T)

 

 

エコタイヤとしての肝心な燃費の結果は、AVG(平均燃費)で14.4km/l。

 

 

我が家の車に最初から付いてたタイヤは、14.1km/l。

 

 

この0.3km/lの伸びをエコと判断するかどうか・・・。

 

 

旋回性能が悪くなって、なおかつ燃費も落ちていたら泣くに泣けないという意味では嬉しかったです。

 

 

メリットは、ガソリンスタンドに行く回数が減ったとは言い難いくらい、AVG(平均燃費)の数字上の燃費が良くなったこと。

 

 

デメリットは旋回性能が悪くなったと僕が感じたこと。

 

 

ちなみにその旋回性能は、僕の家族が運転したら「以前と変わらないよ。こんなもんじゃないの?」と言って、交換後から何度聞いても文句を一度も言ってないです。

 

 

僕が(意識しないまでも)実はトーヨータイヤ派で、トーヨータイヤ製のエコタイヤだったら不満に思わなかったのか?

 

 

または、我が家の車に現在付いてる某一流メーカーのエコタイヤと僕の相性が悪いだけなのか?

 

 

何にしても、気に入らないから他社のタイヤに交換する・・・そんなお財布事情じゃないのが辛いところです(T^T)

 

 

次回のタイヤ交換に期待したいですが、最近は車自体あまり乗らないので、次回はいつになることやら・・・。

 

発煙筒を使い捨てから電池式にしてみたことの注意点など

 

発煙筒は有効期限がある使い切りタイプが主流で、車検時に期限切れだと交換になります。

 

 

僕はこれが嫌だったので、ネット通販で見つけた電池式にしました。

 

 

しかし、これが僕的にちょっと難アリです。

 

 

と言うのは、車検の作業者は使い切りタイプの有効期限をチェックしても、電池式の点灯チェックをしないみたいなのです。

 

 

僕の車に常備してる電池式の発煙筒は、車検後にふと思い出して点灯確認してみたら光りませんでした。

 

 

理由は、電池の液漏れ・・・。

 

 

液漏れだからか、電池を交換してもダメでした。

 

 

慌てて電池式の発煙筒をネット通販でポチりましたが、そもそも電池の液漏れがいつおこるかなんて予想できません。

 

 

なので、捨てるのがもったいないと思って残しておいた有効期限切れの使い捨てタイプの発煙筒も捨てずに車内にあります。

 

 

僕みたいに発煙筒を電池式にしている人は、たまに電池の交換をしたり緊急時に使えるように説明を読んでおくことをおすすめします(^^)

Googleアドセンスの税務フォームを提出。承認されない。できないときは?

ブログやサイトを収益化&副業にしようとする人は、Googleアドセンスというのを1度は聞いたことがあると思います。

 

 

僕のこのブログは、そのGoogleアドセンスというのをやってるのですが、忘れた頃によくわからない壁に当たることがあります。

 

 

英語さえ理解できればすんなり解決するのかもしれませんが、Googleは本拠地がアメリカということもあって、アメリカと日本が混在したような設定があったりするので理解に苦しむことが多いように思います。

 

 

翻訳機能を使ったら、単語はわかっても妙な日本語になってたりして、言い回しが難解になってたり(>_<)

 

 

今回は、Google Paymentsというところから来た、Googleアドセンス関係のことである「米国源泉徴収税の書類をペーパーレスにする」というタイトルのメールを開いたところから・・・。

 

『米国源泉徴収税の書類をペーパーレスにする』とは

 

ある日、「米国源泉徴収税の書類をペーパーレスにする」というタイトルのメールが来ました。

 

 

米国源泉徴収税の書類と言われてもGoogleアドセンスは全然収益になってないので、僕には関係ないと思って「ペーパーレスにするならどうぞご自由に(^^)」という感じでメールを放置してました。

 

 

上の画像にあるメールの内容はこんな感じ。

 

配布書類のペーパーレス化を選択すると、書類をオンラインで受信できます。源泉徴収税の書類をオンラインで 1 か所で確認でき、郵送される紙書類を管理する手間が省けます。

 

こんな内容なので、選択しないとダメなんだろうな、と思いつつ放置してました。

 

 

しばらくしてメールフォルダ内を片付けるためにそのメールを消そうとして、ちょっと気になったので、メールに内にある「税務情報を管理」と書かれた青いボタンを押してみました。

 

 

すると次の画面で「できるだけ早く税務フォームをご提出ください」というのが目に入りビックリ!

 

 

ちなみにですが、税務フォームというのを提出済みのユーザーは、メールに内にある「税務情報を管理」と書かれた青いボタンの後に出る画面でペーパーレス化を選択するか否かだけだったかもしれません。

 

Googleアドセンスで「できるだけ早く税務フォームをご提出ください」とは

 

フォームという言葉を調べたらウェブ上の画面のことのようですので、画面の項目に必要事項を入力して提出(送信)すると、それによって適切な税金の源泉徴収が行われるようになるようです。

 

 

税務フォームについて、少しですが以下に引用しておきます。

 

【なぜ納税フォームの入力が必要なのですか?】

Google は、米国の内国歳入法第 1441 項(第 3 章)および第 3406 項の義務を遵守するために、お客様に納税フォームの入力をお願いしています。

このフォームは、Google からの今後のお支払いが源泉徴収の対象となる場合に、正確な源泉徴収税率を特定するために使用されます。

Internal Revenue Service(IRS)は Google に対して、米国以外のパートナーとベンダーの税務フォームを次のいずれかの早いタイミングで更新するように要請しています。

  • (1)3 年ごと
  • (2)フォームの正当性が損なわれるような状況の変化があった場合

Google はこれらの内国歳入法を確実に遵守するため、お支払い受取人情報の更新を行っています。

引用元:Google お支払いセンター

【このフォームに入力しない場合はどうなりますか?】

源泉徴収の対象となっている場合、このフォームに入力することで、今後のお支払いに関して正しい源泉徴収率が特定されます。このフォームに入力しないと、米国内国歳入法の第 3 章に基づく源泉徴収、あるいは予備源泉徴収の対象となる場合があります。その場合、今後の収益から源泉徴収額が差し引かれます。

引用元:Google お支払いセンター

 

引用文を読む限りでは、フォームを1度提出したら完了ではなく、3年ごとに同じようにフォームを提出をしないといけないみたい。

 

 

僕は今回の提出が1度目なので、3年後にあたふたしないようにしたいところです。

 

 

ちなみに、僕は税金に詳しくないので、税務フォームはネット検索で調べて入力しました。

 

 

また、僕は日本在住の日本人で、このブログはビジネス(個人事業主?)としてやってないです。

 

 

なので、ビジネスとしてやってる人などはビジネスとしてやってない人に比べて入力しなければならないことが多いかもしれませんし、そもそもこの記事自体が役立たないかもしれないことをご了承ください。

 

 

以下は3年後もブログをやってると思われる僕自身の備忘録ですので、参考程度にしていただければ幸いです。

 

Googleアドセンスの税務フォームの備忘録

 

★何度も申し上げて恐縮ですが、これはあくまでもこのブログの筆者である僕の備忘録です(^^)

 

 

①メール内にある「税務情報を管理」ボタンをクリック。

 

Googleアドセンスの画面にある「税務情報の追加」ボタンをクリック。

 

Googleのログイン画面に変わるので、パスワードを入力してログイン。

 

④「米国の税務情報」という画面

口座の種類はなんですか?→個人
米国民であるか、米国に居住していますか?→いいえ
W-8納税申告用紙タイプを選択→W-8BEN

 

⑤納税者番号は

個人名でローマ字入力(例:hanako yamada)
DBA(ビジネス形態)または事業体→未記入
国籍→日本
外国のTIN→マイナンバーを入力
米国のITINまたはSSN→未記入

 

⑥住所

お住まいの国や地域→日本
郵便番号→半角数字で、間にーは無し(例:123-4567は×、1234567でOK)
都道府県→選択肢から選択
市区郡→ローマ字入力
住所1行目→市区郡以下をローマ字入力
住所2行目→送付先住所は定住所と同じである、僕は同じなのでレ点チェック

 

⑦租税条約

米国との租税条約の適用のある国の居住者なので→はい
米国との租税条約の適用のある国の居住者にレ点チェック
国→日本
サービス( AdSense)にレ点チェック
第7条第1項、0%(軽減税率) ※条項は選択肢となってるが選べるのは1つしかない。
条約の規定を満たしている理由にレ点チェック
映画とテレビ番組(YouTubeGoogle Play)にレ点チェック
第12条第1項、0%(軽減税率) ※条項は選択肢となってるが選べるのは1つしかない。
条約の規定を満たしている理由にレ点チェック
その他の著作権(YouTubeGoogle Play)にレ点チェック
第12条第1項、0%(軽減税率) ※条項は選択肢となってるが選べるのは1つしかない。

 

⑧書類のプレビュー

画像をクリックすると大きく表示されるので、念のためダウンロードして残しておく
作成された税務書類を確認したうえで・・・にレ点チェック

 

⑨納税証明

戸籍上の姓名→ローマ字入力(例:hanako yamada)
署名欄に記された人物はご自身ですか?→はい

 

⑩米国で行っている活動とサービス、および宣誓供述書

米国で行っている活動とサービス→いいえ
そのすぐ下(・・・米国の国外に配置されることを保証します)にレ点チェック
税務上の地位の変更に関する宣誓供述書→僕は過去にGoogleアドセンスから振り込まれたことがあるので、「過去にお支払いを受け取ったことがある・・・」に〇
そのすぐ下(偽証した場合・・・)にレ点チェック

 

⑪「送信」をクリックして、提出したフォームのステータスが「承認済み」なら終了。

以下で、承認されなかったことを書いていきます。

 

Googleアドセンスの税務フォームを提出できないのは何が悪い?

すんなりと済むと思ってたら僕は2日かかりました(>_<)

 

 

というのは、税務情報を送信後に「○○様の税務情報は 2022年○月○日 に変更され、審査が現在行われています。税務情報はいつでもご確認いただけます。」という内容のメールが来たからです。

 

 

1日待てば「審査通過しました!」とか書かれたメールが来ると思ってましたが・・・。

 

 

結論から言いますと、Googleアドセンス(正確に言うとGoogle Paymentsだと思います)の税務情報の審査は、送った税務フォームに入力した情報が正しければ、先ほど紹介した「審査をしてます」という内容のメールが来るのと同じように「税務情報が承認されました」というメールがすぐに来ると思われるからです。

 

 

審査に通過しない場合に免許証とかの身分証明書をアップロードするように促される画面になりましたが、僕はメルカリとかの国内でする登録でも免許証などをアップロードするのにものすごく抵抗があったくらいなので、海外へアップロードするの?と思った時点で躊躇しました。

 

 

話は長くなりましたが、Googleアドセンスをやってるユーザーというのは、アドセンスに関係ある無しを含めてこれまでにいくつか登録事項みたいなのを入力して送信してると思います。

 

 

で、今回、僕が注目したのは名前です。

 

 

税務フォームに入力する名前は、ローマ字入力しか受け付けません。

 

 

なので、最初は、yamada hanakoと入力して送信したので審査が通過しなかったのか?と思いhanako yamadaにして送信し直しました。

 

※yamada hanakoやhanako yamadaは例です(^^)

 

 

それでダメだったので、Gmailを作る際に登録した名前がペンネームみたいなのだったことを思い出して、Googleのアカウントの名前を税務フォームと同じhanako yamadaにして再送信しました。

 

 

それでもダメだったので、Googleのアカウントの名前のことをネットで調べたら、「名前はGmailの宛先やYouTubeのコメント欄などのGoogleのサービスで表示される」と書かれてたのですぐに以前のペンネームみたいなのに戻しました。

 

 

次に、Googleアドセンスで入力したお金関係のことを思い出し、Googleアドセンスにログインしました。

 

 

サイドバーで「アカウント」をクリックして見てもIDなどがあるだけ。

 

 

次に、サイドバーで「お支払い」をクリックすると「お受け取り方法」にカタカナで名前があり、「設定」のところに漢字の名前がありました。

 

 

「お受け取り方法」のすぐ下のリンク文字の「お支払い方法の管理」をクリックすると口座番号の末尾とカタカナが出てきたので、わざわざカタカナで入力してるのはカタカナの入力しかできなかったのだろうと冷静に思いました。

 

※実際のところは忘れてしまいました。

 

 

なので、次に「設定」のすぐ下のリンク文字の「設定を管理する」をクリック。

 

 

次の画面の「お支払いプロファイル」に税務フォームのように国を選択したりするところがあるので、そこに入力した名前を税務フォームと同じローマ字で入力し直しました。

 

 

そして、再び税務フォームに戻り再度送信したらすぐに「税務情報が承認されました」というメールが来ました。

 

 

というわけで、僕の税務フォームは2日もかかって完了したのでした(^^)

 

 

漢字、カタカナ、ひらがな、ローマ字・・・

 

 

表記できる種類が多すぎです(T_T)

 

 

僕の場合、税務フォームが承認されなかったら、Googleアドセンスにログイン→サイドバーの「お支払い」→「設定」のすぐ下のリンク文字の「設定を管理する」→「お支払いプロファイル」に記された名前と税務フォームに入力したローマ字と相違ある場合は税務フォームに入力したのと同じにして、税務フォームを再び送信→「税務情報が承認されました」というメールが来たらOK。

 

 

こんな感じで僕はできましたが、上記の全てはあくまでも僕の備忘録ですので、参考にされる場合は一切責任は負えませんのでご了承よろしくお願いします(^^)

基礎生物学研究所(NIBB)の一般公開 生き物はアートだ!! に行ったこと

2022年10月1日(土)に《基礎生物学研究所(NIBB)一般公開2022》という催しに行ってきました(^^)

 

 

基礎生物学研究所が一体何をしてるところなのか、僕は知りませんでした。

 

 

でも、たまに何らかの公開をしてるのを市の広報誌などで見て、一度は行ってみたいと思ってたのです。

 

 

しかし、仕事をしてたときは1度も予定が合いませんでした。

 

 

というわけで、セミリタイア(早期退職)したおかげで、ようやく行けたのでした(^^)

 


f:id:nishiokaninja:20221022230625j:image

 

基礎生物学研究所(NIBB)はどこにある?何をしてるところ?

 

大学共同利用機関法人自然科学研究機構基礎生物学研究所というみたい。

 

 

所在地は、愛知県岡崎市です。

 

 

僕は今回の催しで何をしてるところか知ろうとしましたが、凡人の僕には研究内容が深掘りすぎて何となくわかった気になっただけ・・・。

 

 

僕がいくら勉強してもこのブログで上手く説明できそうにないので、基礎生物学研究所のホームページにあった研究所概要を以下に貼っておきます(^^)

 

基礎生物学研究所(大学共同利用機関法人自然科学研究機構)は、生物現象の本質を分子細胞レベルで解明することをめざし、 細胞生物学、発生生物学、神経生物学、進化多様性生物学、環境生物学、理論生物学、 イメージングサイエンスの7つの研究領域にわたる幅広い研究活動を行っています。 また基礎生物学研究の中核拠点として全国の研究者に共同利用・共同研究の場を提供しています。

引用元:基礎生物学研究所ホームページ 研究所概要

 

興味が出た人はホームページをご覧下さいね。

 

 

僕には頭脳的に無縁ですが、「人材募集」も載ってました(^^)

 

基礎生物学研究所NIBB一般公開2022 生き物はアートだ!! に行ってきた

 

今回の催しは、2022年10月1日(土)のみ開催で事前予約制でした。

 

 

催しの期間については、いつも1日のみとかだったような記憶です。

 

 

今回、時間は9時30分~16時30分で、入場さえしてしまえば終了まで追い出されないかも?でしたが、時間予約の人数制限だったので、予約自体が結構狭き門に思えました。

 

 

予約できないかも?と思いつつスマホでサイトにアクセスしたら、予定してた時間は埋まってましたが何とか予約完了(^^)

 

 

予約ができた後、スマホにQRコードが貼られたメールが来まして、そのQRコードがないと入場できないとのことでした。

 

 

展示会場は岡崎コンファレンスセンターというところで、車の駐車場がちゃんとあり、係の人が誘導してくれました(^^)

 

 

受け付けでもらったガイドブックから展示内容を記載しますと、

 

●大隅名誉教授のノーベル賞メダル公式レプリカ展示

●アサガオ展示

●プラナリア展示

●おいでよ昆虫の世界に!

●生き物展示

●食虫植物巨大模型

●AIを用いた錯視研究

●生き物アートパネル

●研究施設ZOOM中継

●ホタルの光の実験体験

●プラナリアネオン

●ホタルのゲノム解読解説

●岡崎高校研究ポスター

 

こんな感じでたくさんの展示がありました。

 

 

ここでしか見れないアサガオや、ホタルの光の実験体験も面白かったです。


f:id:nishiokaninja:20221022231807j:image

これ、レア度MAXのアサガオなのだそうです。

 

説明には、花びら、おしべ、めしべが無く、種もできないアサガオだと書いてたはず・・・。

 

*アサガオも説明が書かれたものもたくさん撮影したのですが、植物と説明を別々に撮影してしまったために一致してるかどうかが不安になってしまいまして、掲載はこれだけにしておきます(T^T)

 

 

驚きが多すぎた催しなので、頭が追いつかず(^^)

 

 


f:id:nishiokaninja:20221022232033j:image


f:id:nishiokaninja:20221022232102j:image

大隅名誉教授のノーベル賞メダルの公式レプリカだそうです。

 

*メダルの裏側は、何度やっても僕の姿がケースに写り込んだので斜めから撮影しました。

 

 

メダルは、レプリカといえども厳重保管らしく、普段はこのようにお目見えしないとのこと。

 

 

このメダルの前だけでも10分くらい見てたかも(^^)

 

 

プラナリア展示のところで僕や子供たちに対して笑顔で熱心に話してくれた人がいたのですが、帰宅後にガイドブックを見たら研究所の所長さんでした。

 

 

ひとつひとつを理解しようとしても僕の理解力ではよくわからないので、展示されたものを見て、体験できるものを体験して、わからないなりに楽しんできた感じ。

\(^-^)/

 

 

次回の開催も見逃さずに行きたいと思います(^^)

セミリタイア(早期退職)。その後みたいな・・・

僕はセミリタイア(早期退職)して約5年ですが、最近はそのセミリタイアにも素質みたいなのがある気がしてきました(^^)

 

 

僕の場合、セミリタイアした現在は誰とつるむこともないのだけど、セミリタイアしたブロガーさんで自分自身にものすごく似た方を見ることがあります。

 

 

それは、僕が会社を辞めた直後みたいだったり、ダラダラ過ごしてる現在の状況みたいだったりします。

 

 

似たり寄ったりの境遇なら何か安心するのですが、同じような時期に僕と同じようにサラリーマンを辞めたのに、僕なんかより全然楽しく過ごしてるブロガーさんがいたりします。

 

セミリタイア(早期退職)という運命の分かれ目

 

セミリタイアを考えたり実行したりする時期というのは、たいていの人は会社に毎日ちゃんと行けば給料をもらえるようになってるか、精神的や体力的に耐えに耐えてるかの2択になってる気がします。

 

 

僕は後者で、精神的にも体力的にも耐えれなくなってたのでセミリタイアした感じです。

 

 

いくら頑張っても周りの人のように上手くいかないので、改めてじっくり考えると、実はもともと向いてなかったという結論、みたいな(^^)

 

 

でも、セミリタイアを実行しようとしたときにセミリタイアしても何とかなるかな?くらい貯金があったのが幸いでした。

 

 

だから、現在は節約がメインで少しの副業っぽいことでセミリタイア生活を続けてます。

 

 

セミリタイアができた僕は「勝ち組」と思ってたときもありました。

 

 

しかし、同じくセミリタイアしたブロガーさんでとても充実してる方を見ると、セミリタイアにも素質が必要だったのかな?と思うときがあります。

 

 

そんなときには決まって、セミリタイアして良かったのか悪かったのかを自問自答して、結論はうやむやで終わります。

 

 

我を忘れるような楽しいことを突き詰めて毎日を過ごせればひたすら楽しいセミリタイア生活を送れるのだと思います。

 

 

我を忘れて楽しめる趣味などがセミリタイア生活を金銭的に圧迫しないものだった場合は最高ですね。

 

 

セミリタイア生活5年くらいの僕は、現在後悔はないのですが、やることがなくて暇なことが多いのです。

 

 

だからと言って、若かりし頃のように1日中ずっとバイクや車を走らせて1日が終わったみたいなのはもったいなく思うわけです。

 

 

1日中テレビを観たり、庭の雑草を抜いてるのも似たり寄ったりですが、これらはほぼほぼお金がかからないし危険も無いので僕に良い感じです。

 

 

車やバイクの機械いじりで1日が終わった日の充実感みたいなのは、価値観の変化からか現在は無いです。

 

 

オイル交換や部品交換などといった車両の面倒をみないといけないし、税金や保険料もかかるのが大きいと思います。

 

 

セミリタイアせずに現在も何らかの仕事(サラリーマン)をして忙しく日々を送るのと、強制されることが何も無いに等しいセミリタイアを続けてやりたいことを探し続けるのとでは、どちが人生の充実度が上なのかがわからなくなってきました。

 

 

前者は退職時に花束をもらえるような仕事先限定であり、僕が仕事してたようなブラック企業ではないということだけは付け加えておきますけど(^^)

無駄な時間を過ごした⁈

昨日(2022/10/21)、このブログの更新ができませんでした(^^)

 

 

理由は、たま~にある《はてなブログ》の「ログインし直し」。

 

 

僕はブログに関してログアウトの必要性を感じないのでしたことがありません。

 

 

なので、抜き打ち的にある「ログインし直し」ではパスワードの捜索で結構時間がかかります。

 

 

このブログ以外でやってるワードプレスのブログでも「ログインし直し」がたまにありますが、ワードプレスの場合は、ノートパソコンを開いて電源を入れ、たまにパスワードを入力する画面になりはしても、ユーザー名もパスワードも枠内に表示されてるので「ログイン」をクリックするだけで済むのです。

 

 

しかし、《はてなブログ》は空欄に入力する画面になるので、入力するidは毎朝スマホに届く「購読中のはてなブログが更新されました。」というメールでわかってもパスワードがわかりません。

 

Googleに記憶させておけば良いかも?ですが、僕はやってません。

 

 

というわけで、昨日はパスワードを控えた紙を一日かけて部屋中探して見つからず・・・。

 

 

今朝起きてしばらくしてから、紙を仕舞った場所をふと思い出して《はてなブログ》にログイン成功。

 

 

昨日はテレビも観ずに真剣に探してたわけじゃないので、声を大にして無駄な時間を過ごした!というわけじゃないです。

 

 

セミリタイア(早期退職)して約5年が経過し、ぼーっとテレビを観たり、庭の草むしりで1日が過ぎても無駄な時間を過ごしたと思わない今日この頃。

 

 

探し物をして1日が過ぎたなんて、実はめちゃくちゃ充実してたかも?です。

 

 

「終活みたい」と言いつつ最近やってる使わない銀行口座やクレジットカードの解約と同じ感じで、ログインしないサイトや使わないスマホアプリなどのパスワードも「終活」を始める良いキッカケになりました(^^)

セミリタイア(早期退職)後は終活っぽい

会社を辞めてサラリーマンというものと無縁になって早5年くらい経ちます(^^)

 

 

かと言って、よくあるみたいに「やりたいことで儲けて個人事業主やってます!」というわけでもなく・・・。

 

 

部屋にある物がスマホのフリマアプリでたまに売れたら喜んでるような生活です(^^)

 

 

僕がセミリタイア(早期退職)してから何をしてるかというと、万が一のときに誰かに迷惑がかからないようにするとか、家族が僕名義のお金をわかりやすくするなど。

 

 

要するに終活みたいなこと(^^)

 

 

この終活っぽいことを自分なりに考えてると、これこそが後悔しない人生かも?と思えるときがあります。

 

 

例えば、車の運転は70歳までと考えて、一度購入したら10年以上は乗ると計算・・・。

 

 

すると、現在50代の僕は、人生でもう1回しか車を買うことができないのです。

 

 

だからといって次回の購入で奮発するとかじゃないですけど。

 

 

車のことはただの例えですが、ある程度の年齢を超えると、人生計画としてとにかく現実的で、若い頃にはない真剣な答えが出る感じ(^^)

 

セミリタイア(早期退職)後は、やりたかったことをするのか?

 

やりたいことがあってセミリタイアをしてるのに、やりたいことを成し遂げたら次にやりたいことを探さねばなりません。

 

 

僕はセミリタイア後にやりたかったことを一応したのですけど、今のところ次が見当たらず、(途方に暮れる感じで)終活みたいなことをして暇つぶししてます。

 

 

セミリタイアしてから言うのも何ですが、会社勤めという与えられたテーマを定年までこなして、定年後に本来やりたかったことを思い出せなかったら何か幸せかも?と思うときがあります。

 

 

サラリーマンをしてなかったらやりたかったことを後回しにして退職後にするのは、若さが必要じゃないことは良く、若さが必要なことは忘れるに限る?

 

 

いや、若さとは動く体と前向きなやる気だけだと思うので、年齢のせいにせずそれを維持すれば良いだけ・・・。

 

 

余談ですが、僕の父親は「定年退職後に大学で勉強をする」とサラリーマン時代によく言ってました。

 

 

それは、僕が中学か高校のときに何度か聞いた気がします。

 

 

でも、実際に定年退職した後、あるとき僕が「大学行くのはどうなった?」と聞いたことがありましたが笑ってごまかしてました。

 

 

大学に行くというのは勤めてたときのモチベーション維持の言葉だったみたいで、定年退職後に飽きもせず真面目に取り組んでるのはゴルフだけのようです(^^)

 

 

父親がもしセミリタイアしてたら大学に行ったのか?

 

 

今となっては過去のことなので本人も何とも言えないことでしょう(^^)

楽天カード解約。ちょっと面倒臭かった

セミリタイア(早期退職)後にした整理整頓(お片付け)のひとつにクレジットカードがありました(^^)

 

 

僕的に、今回の楽天カード解約でクレジットカードはようやく決着がつき、今後しばらくは増えもせず減りもせず70代くらいまで現状維持するかな?という感じ。

 

 

そして、ボケずに70代を迎えれたら、そのときはクレジットカードも車もスッパリやめることでしょう\(^-^)/

 

 

ちなみに、現在残ったクレジットカードは、「ペイペイカード」と「イオンのカード」。

 

 

ペイペイカードは、スマホ決済のペイペイとフリマアプリのペイペイフリマに紐付けてます。

 

 

イオンのカードは、無料でETCカードを維持するため、イオン銀行を利用するために持ってる感じ。

 

 

今後は、他のクレジットカードでどれだけすごいポイントが付与されようがこの2枚の予定です。

 

 

ただ単に、50代になり考えるのが面倒になっただけかも?ですが(^^)

 

 

ポイントの達人みたいなのがテレビに出てたらすごい数のクレジットカードやポイントカードを使いこなしてたりしますが、僕の場合は5枚も持ってなかったのに管理が行き届かずヤバかった。

 

 

例え少額でも固定費以外で月に2件も3件も銀行から引き落としがあると気持ちが追い付かないわけです(T^T)

 

 

さて、今回解約した楽天カードは、実のところ、僕的に一番使えて一番浪費をしてしまうカードでしたので、長らく封印してたのでした。

 

 

封印って、要するに財布から出してただけですけど(^^)

 

 

たぶん1年以上「請求額0円」のメールが毎月来てまして、そのお知らせがウザくなったこともあり、いつ解約しようか?と思い悩んで本日決行した次第・・・。

 

楽天カード解約で面倒だったこと

 

解約方法は、電話とチャットがあるみたい。

 

 

電話での解約は、(フリーダイアルが見当たらなくて)僕のスマホ契約プランに無料通話が付いてないのでやめました。

 

 

チャット一択で解約をすぐ終わらせるつもりでしたが、チャットは楽天e-NAVIに登録してたらできるようでした。

 

 

楽天e-NAVIというのは、カードの管理をしやすいようにする優れものだと思います。

 

 

僕は登録しただけで一度もまともにログインしたことがなかったですが、今回のログインでチラ見してそう思いました(^^)

 

 

僕のカードは、カードを作った当時、楽天e-NAVIにすぐ登録し、家族カードは登録してない状態でした。

 

 

なので、家族カードを解約する目的だけにわざわざ楽天e-NAVIに登録したわけです。

 

 

僕の楽天e-NAVIアカウントに家族カードを追加できたらすぐに追加登録してたかも?ですが、家族であっても別アカウントになるようで、僕のカードのために楽天e-NAVI、家族カードのために楽天e-NAVIが必要みたい。

 

*僕の楽天e-NAVIアカウントに家族カードを追加したわけではないということです。

 

 

家族カードを楽天e-NAVIに登録して、チャットでカードの解約手続きをして、その後すぐ楽天e-NAVIにログインして退会(利用の解除)。

 

 

登録が面倒に思えたので電話で解約手続きをしようかと思いましたが、登録も退会もやってみると簡単に終わりました。

 

 

というわけで、楽天カードをやめました。

 

 

楽天ポイントは生活圏内にある店でバーコードを提示してもらえたり使えたりするので、楽天ポイントアプリだけはスマホに残してあります(^^)